麻生八幡社に行ってきました

5月9日に散歩がてら、奥山の麻生(あさお)八幡社に行ってきました。
場所は

大きな地図で見る
姫路バイパスの北側になります。

ちなみに私が持っている「姫路の神社」には「麻生八幡社」と記載されています。
「麻生八幡宮」とも称されていますが、ここでは「麻生八幡社」に統一させていただいています。



麻生八幡社は麻生山南麓、奥山集落にの奥に鎮座する神社です。
創建時期は不詳ですが、八幡古社として知られ、八幡三神(仲哀天皇、神宮皇后、応神天皇)が祀られています。
現在は、奥山、継が氏子なっていますが、以前は見野も氏子だったようです。

また、神宮皇后の伝説が残っており、朝鮮出兵の際に、この山に立ち寄られ、戦勝を祈願して弓で地を叩くと、たちまち麻が生えたので、これで弦を作ったという類の話が残っています。
また、麻生山で事始の箭を射させ、それが落ちたところが手柄の生矢神社、辻井の行矢射楯兵主(いくやいだてひょうず)神社といわれています。

神門


神門から奥山方面を望む


拝殿


ぐるっと一周




いい感じですねぇ。
拝殿内



拝殿内には奥山屋台の写真が飾られています。


奥山屋台は北原の名工、福田瀬次棟梁の手によるものです。
  • 西土井村四代目屋台(大正15年、魚吹八幡神社)
  • 宮田村屋台(大正12年、魚吹八幡神社、現在書写の美術工芸舘で展示)
  • 栗山村屋台(昭和初期、生矢神社)
  • 奥山村屋台(昭和2年、麻生八幡神社)
  • 児嶋村屋台(昭和5年、的形湊神社)
  • 中島村屋台(昭和10年、中島天満宮)
  • 加茂村屋台(昭和15年以前、津田天満宮)
  • 妻鹿村屋台(昭和8年、松原八幡宮)
  • 津市場本村屋台(??、魚吹八幡神社)
が福田瀬次棟梁の手掛けた屋台です。
今年は絶対見に行くでぇ!!



ふと見上げると、桃の瓦。かわいいです。十六葉菊紋も綺麗ですなぁ。


鳥居には弘化三年(1846)と読み取れますね。

緑に囲まれたいい神社です。
一度訪れてみてはいかがでしょうか。

20090509-麻生八幡社

毛利工務店(姫路)

Technoratiのタグ : , ,

0 件のコメント:

令和5年北条節句祭り 4月1日 本社入り

北条節句祭りの写真をいまさら上げてみます(汗) 私は4月1日にお伺いしました。 住吉神社に到着したとき、西郷の本社入りが終わっていました・・・。 奥から、谷、小谷、笠屋、西上野、市村の屋台。 宮前は据える直前でした。 続いて東郷屋台が続いて本社入り。 本町 横尾 東高室 古坂 西...