妻鹿の入魂式に行ってきました - 1の続きです。
先ずは壇尻が曳き出され、その後、新調妻鹿屋台が練りだされます。


とにかく凄い人です。人の頭と携帯の数を見ていただければ一目瞭然やね。




練りを披露した後、壇尻を先頭にして、松原八幡神社へ向かいます。


松原八幡神社への道中の途中にある松原の屋台蔵が開いていました。
松原の皆さんも妻鹿の新調をお祝いしています。


白浜小学校前に到着。ここから屋台は練り上げられるようです。

まずは壇尻が移動をはじめました。壇尻を曳く子供たちも嬉しそうやなぁ。




毛獅子も心なしか嬉しそうに見えます。
いよいよ妻鹿新調屋台が練り上げられます。

その3に続きます。
試行錯誤のすぱいらる: 妻鹿の入魂式に行ってきました - 1
Technoratiのタグ : 播州の祭り
先ずは壇尻が曳き出され、その後、新調妻鹿屋台が練りだされます。
とにかく凄い人です。人の頭と携帯の数を見ていただければ一目瞭然やね。
練りを披露した後、壇尻を先頭にして、松原八幡神社へ向かいます。
松原八幡神社への道中の途中にある松原の屋台蔵が開いていました。
松原の皆さんも妻鹿の新調をお祝いしています。
白浜小学校前に到着。ここから屋台は練り上げられるようです。
まずは壇尻が移動をはじめました。壇尻を曳く子供たちも嬉しそうやなぁ。
毛獅子も心なしか嬉しそうに見えます。
いよいよ妻鹿新調屋台が練り上げられます。
その3に続きます。
![]() |
20080928-妻鹿入魂式 |
試行錯誤のすぱいらる: 妻鹿の入魂式に行ってきました - 1
Technoratiのタグ : 播州の祭り
0 件のコメント:
コメントを投稿