それによれば、ポイント・システム自体については現行の1位から8位までに与えられる『10-8-6-5-4-3-2-1』を変更しないものの、シリーズ・チャンピオンについてはポイントではなく『最多優勝者』に与えるとしたもの。なんか微妙な感じですねぇ・・・。
なおもし二人以上のドライバーが同じ優勝回数で並んだ場合には、獲得ポイントの多いほうが優先される。
歴史的にみればこの変更はたいへん大きな意味を持つもので、もし以前から優勝回数によりチャンピオンが決められていたとすると、これまでの歴史でチャンピオンが入れ替わるケースも複数あり、例えば昨年のチャンピオンはハミルトンからマッサに、またニコ・ロズベルグの父親であるケケ・ロズベルグ氏のチャンピオンもなかったことになる。
(FMotorsports F1: 2009年、F1チャンピオンは『最多優勝者』の手により)
バーニー・エクレストンが提唱した、メダル制に限りなく近いような感じです。
これはいかんなぁ・・・。
確かに優勝は尊重されるべきことですが、表彰台を確保すること、ポイントを確保すること、完走することも大事な要素だと思うんですけどねぇ・・・。
分かりやすくなるけど、面白みがなくなるのぉ。
例えば、年間3勝したドライバーが他のレース全てをリタイヤしても、他のドライバーが2勝どまりだったら、ポイントに関係なくチャンピオンになってしまうわけです。
最低獲得ポイントのチャンピオンが誕生するわけやね。
なんか納得いかんなぁ。
私はFOTAの提案のポイントシステムになると思ってただけに残念です。
このままだと、ポイントシステムの意味があまりないような気がするなぁ。
FMotorsports F1: 2009年、F1チャンピオンは『最多優勝者』の手に
F1、2009年よりポイントシステムを変更-最多優勝者がチャンピオンに 【 F1-Gate.com 】
F1キンダーガーテン : ワールドチャンピオン資格は、ポイント制ではなく優勝回数制へ
F1チャンピオンは最多優勝者に: FIA公式プレスリリース : F1通信
Formula 1 関連ニュース: FIA会議:2009年は最多優勝者がチャンピオンに - GPUpdate.net Formula 1
Technoratiのタグ : F1
0 件のコメント:
コメントを投稿