児嶋-屋根の採寸作業 その1
児嶋-屋根の採寸作業 その2の続きです。
採寸作業中にイロイロと撮影してるので、まとめて掲載しておきます。
児嶋といえば、菊紋。
そして裏菊。
高欄の錺金具。上から松竹梅。一番下は荒波。
男柱の龍。こっちは阿龍。えぇ顔やなぁ。
吽龍
井筒。
井筒端。
正角
必ず撮影するなぁ・・・、この角度好きなんよなぁ(笑)
以上で終わりです。
ほかにも下手くそな写真を多数アップしてるので、よかったらみてやってください。
それと、7月30日に新調屋台の説明会がありました。
新調に向け順調に進んでいること。
入魂式と除魂式を同時に行い、3月20日に予定していること。
国恩祭は5月3日で屋台を出す予定であること。
ネット上ではいろんな情報が飛び交っていますが、児嶋のやっさ新調は進んでいます。
今年の祭りは現行屋台最後の祭りとなります。
秋季例大祭まで73日。
みんなで盛り上がっていきましょう!!
春先に行われた露盤の寸法取り風景へのリンクもつけておきます。
播州的形児嶋村 : 経過報告試行錯誤のすぱいらる: 児嶋-屋根の採寸作業 その1
試行錯誤のすぱいらる: 児嶋-屋根の採寸作業 その2
試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その1
試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その2
試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その3
試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その4
試行錯誤のすぱいらる: 児嶋の露盤の寸法取り風景 その5
![]() |
20110724-児嶋屋台蔵 |
![]() |
20110424-児嶋屋台蔵 |
SAVE JAPAN 東日本大震災 義援金サイト | JS Style
