泊神社の国恩祭に行ってきました その2

泊神社の国恩祭に行ってきました その1の続きです。

米田屋台の次は、塩市屋台をじっくりと見させていただきました。


屋台紋は前後が金の九曜紋。左右は左三つ巴紋です。


狭間四面です。正面の幣額には「塩市」と書かれていますね。


狭間に「青山 井上之作」と銘が入っています。


高欄掛です。



泥台です。


好きな角度で(笑)


米田と塩市の幟


一通り、屋台を眺めたあと、泊神社を拝見させていただきました。





やぁ、やっぱり神社はえぇなぁ・・・。
また改めて神社を見に来たいと思っています。

そろそろ神事が始まりそうです。
その3に続きます。

宮本武蔵ゆかりの泊神社 : 加古川ファンの思い出
泊神社 - Wikipedia
国恩祭 - Wikipedia

試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に来ています
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その0
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その1

20100509-泊神社国恩祭

2010年泊神社国恩祭 : Youtube

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...