USBの標準化団体USB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間2008年11月17日,パソコン向け次世代インタフェース規格「USB 3.0」(別名「SuperSpeed USB」)の内容を確定させ,仕様書を公開しました。
どこが違うのかというと、
名前は安直(笑)ですが、確かにSuperSpeedやね。
マイクロソフトはWindows Vista、Windows 7でサポートを提供するかどうかは検討中とのこと。
2010年ということは、Windows 7が発売されている頃だと思われるので、正式対応ってな具合にはいかないのかもしれませんな。
にしても、大容量化が進むHDDや、デジカメ、デジタルビデオカメラなどにとっては朗報やね。
10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開:ITpro
次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定 - ハードウェア - ZDNet Japan
次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定:ニュース - CNET Japan
USB3.0の仕様がもうすぐ決定 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
USB.org - Welcome
Technoratiのタグ : USB 3.0 , SuperSpeed USB
どこが違うのかというと、
USB 2.0の通信速度(480Mbps)の10倍以上でデータ交換が可能。たとえば、25GBのデータを転送しようとすると、
ケーブルの構成は変わるが,コネクタ形状などはUSB 2.0と合わせるなど後方互換性を備える
。
USB 3.0に対応するコントローラLSIは2009年下半期より利用可能となり,USBメモリーや外付けハードディスク装置,音楽プレーヤ,デジタル・カメラといった対応デバイスは2010年に登場すると見込む。
(10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開:ITproより)
- USB 1.0仕様ならば、9.3時間を要する。
- USB 2.0仕様ならば、13.9分を要する。
- USB 3.0仕様ならば、70秒を要する。
名前は安直(笑)ですが、確かにSuperSpeedやね。
マイクロソフトはWindows Vista、Windows 7でサポートを提供するかどうかは検討中とのこと。
2010年ということは、Windows 7が発売されている頃だと思われるので、正式対応ってな具合にはいかないのかもしれませんな。
にしても、大容量化が進むHDDや、デジカメ、デジタルビデオカメラなどにとっては朗報やね。
10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開:ITpro
次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定 - ハードウェア - ZDNet Japan
次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定:ニュース - CNET Japan
USB3.0の仕様がもうすぐ決定 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
USB.org - Welcome
Technoratiのタグ : USB 3.0 , SuperSpeed USB
0 件のコメント:
コメントを投稿