11月23日(祝)に的形の大鳥屋台の除魂式が執り行われました。
大鳥の除魂式に行ってきました - 1
大鳥の除魂式に行ってきました - 2の続きです。
さぁ、最後の練り上げが始まります。




見事に練り上げられました。




やっぱりヤッサは練られてる時が一番カッコええなぁ。
そして見事に差し上げ。


最後の練りが終わり、擬宝珠、露盤が取り外されました。



その後、工務店のトラックに載せられました。


そのまま工務店へ。



この姿を見送ってから、家路に着きました。
27年間本当にご苦労様でした。
新調屋台は「的形に大鳥あり!!」と思わせる屋台になって欲しいですね。
正直な話、大鳥が屋台を作ったときは「ホンマに大丈夫かいな?」って思っていましたが、今では湊神社の祭礼に欠かせない存在となっています。
屋台新調で更に盛り上がりますねぇ。
入魂式も絶対に見にいきますよ!!
Technoratiのタグ : 播州の祭り
大鳥の除魂式に行ってきました - 1
大鳥の除魂式に行ってきました - 2の続きです。
さぁ、最後の練り上げが始まります。
見事に練り上げられました。
やっぱりヤッサは練られてる時が一番カッコええなぁ。
そして見事に差し上げ。
最後の練りが終わり、擬宝珠、露盤が取り外されました。
その後、工務店のトラックに載せられました。
そのまま工務店へ。
この姿を見送ってから、家路に着きました。
27年間本当にご苦労様でした。
新調屋台は「的形に大鳥あり!!」と思わせる屋台になって欲しいですね。
正直な話、大鳥が屋台を作ったときは「ホンマに大丈夫かいな?」って思っていましたが、今では湊神社の祭礼に欠かせない存在となっています。
屋台新調で更に盛り上がりますねぇ。
入魂式も絶対に見にいきますよ!!
![]() |
20081123-大鳥除魂式 |
Technoratiのタグ : 播州の祭り
4 件のコメント:
どうもです。
除魂式に行かれたんですね。
お疲れ様でした。
入魂式が楽しみです。
ますます例祭が盛り上がる事でしょうね。
しかしええ角度から撮ってますね~(笑)
>玄武さん
コメントありがとうございます。
行ってきましたよ~。
本当に入魂式が楽しみですよ。
来年は地の完成式もあるやろうし、大鳥の入魂式と忙しい一年になりそうです!!
やっぱり、去年の地みたいに、祭り前にヤッサ出してくれたら気分の盛り上がり方がちゃうわ!
来年は大鳥の白木がまた見れる!
その次は、仮屋?児嶋?はたまた南山河?なんせ盛り上がるんは大歓迎!
>福湊さん
コメントありがとうございます。
漆塗りを済ませた地、白木の大鳥と来年は楽しみがありますねぇ。
やっぱり白木のヤッサがあると、それだけで盛り上がりますからねぇ。
地、大鳥に続くのは児嶋、南山河、仮屋の何処になるんかなぁ。
そんなことを考えるだけでもワクワクしますねぇ。
コメントを投稿