裁判員制度がはじまるのねぇ

テレビでもCMをやっていますが、とうとう始まるんですねぇ。裁判員制度。
候補者名簿の発送が行われるそうです。
来年5月にスタートする裁判員制度に向け、最高裁は28日、全国の約29万5000人に来年の裁判員候補者名簿に載せたことを知らせる通知を一斉に発送する。
候補者の中から1つの事件ごとに原則として6人の裁判員が選ばれ、プロの裁判官3人と一緒に判決を下す。
刑事司法への市民参加の具体的手続きがいよいよ始まる。
(NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース-内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまでより)
そういや、サイバンインコってなマスコットいたなぁ。

当時の大臣だった、鳩山邦夫氏が着ぐるみを着てたニュースを思い出しました。

対象になる事件は
一定の重大な犯罪であり、代表的な例をあげると、次のような場合があります。
① 人を殺した場合(殺人)
② 強盗が、人にけがをさせ、あるいは、死亡させた場合(強盗致死傷)
③ 人にけがをさせ、その結果、死亡させた場合(傷害致死)
④ ひどく酒に酔った状態で自動車を運転して人をひき、死亡させた場合(危険運転致死)
⑤ 人が住んでいる家に放火した場合(現住建造物等放火)
⑥ 身の代金を取る目的で、人を誘拐した場合(身の代金目的誘拐)
⑦ 子どもに食事を与えず、放置して、死亡させた場合(保護責任者遺棄致死)
(よろしく裁判員より)
ってな感じです。
対象になるのが重大事件のみってのもちょっと不安になる材料だと思うんですけど。
興味はあるけど、実際に裁判員になると不安なんでしょうね。

NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース-内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで
よろしく裁判員 - 法務省

Technoratiのタグ : ,

2 件のコメント:

いぬい(mikage) さんのコメント...

誰がどう見ても有罪なのに精神鑑定とやらで無罪。みたいな頓珍漢な判決が減るならいい制度なのかな…と思ってみたり。
たしかに自分の意見がその人の人生を決めるってのはヤなことだけど。

まーちじゃっど さんのコメント...

>mikageさん
コメントありがとうございます。

>たしかに自分の意見がその人の人生を決めるってのはヤなことだけど。

そうなんですよねぇ。
ただ、お上が決めてしまったことですから、有効な手段になればよいのですけど。
今のところ、不明なことが多いのでちょっと不安ですけどね。

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...