Nokia、ネットブック市場に参入?

フィンランドの携帯電話のメーカー大手であるNokiaがノートPC、ネットブックへの参入を検討中とのことです。
#Nokiaはティレルのメインスポンサー(1995年 Tyrrell 023。片山右京とミカ・サロのコンビ)でしたねぇ
フィンランド国営放送YLEの取材を受けたKallasvuo 氏は、Nokiaがノートパソコンまたはネットブック市場への参入を検討しているのか否かについて問われ、パソコン機器の生産について「非常に前向きに検討している」と答えた。

Kallasvuo氏は次のように述べた。
「現在われわれが携帯電話やパソコンとして認識しているものが、さまざまな形で1つに収束していく時代が訪れるまで、今後5年もかからない。今現在、膨大な数の人々が携帯電話で初めてインターネットを体験している。これは良い兆候だ」
(Nokia がモバイルパソコン市場参入意志を表明、詳細は不透明のまま - japan.internet.com 携帯・ワイヤレスより)
とのこと。
携帯電話、スマートフォンとネットブックが同一化するっていう読みなんでしょうか?

ガートナーのアナリスト曰く、
「Nokia が (ノートパソコン市場に) 参入できるとは考えていない。
同社には、市場についていけるだけの力がないと思う。
Nokiaにその気があれば、モバイル インターネット機器を拡張したものなら可能かもしれない」
(Nokia がモバイルパソコン市場参入意志を表明、詳細は不透明のまま - japan.internet.com 携帯・ワイヤレスより)
ということで、スマートフォンに限りなく近いPCという感じでしょうか。
そうなるとネットブック、もしくはMIDという感じになるんかな?

既に生産メーカーとしてFOXCONN(鴻海精密)かCOMPAL(仁宝電脳)と契約済みであるという報道もなされてます。
携帯電話機器メーカーが参入してくるとなると、ますます競争が激化しそうです。

逆にASUSやAcerがスマートフォン市場へ参入しようとしてることを考えると、PCメーカーと携帯電話メーカーの敷居が低くなり、業界再編ってな動きも出てくるかもしれませんな。

Nokia の Netbook 生産、コンパル受注か - japan.internet.com Webファイナンス
Nokia がモバイルパソコン市場参入意志を表明、詳細は不透明のまま - japan.internet.com 携帯・ワイヤレス
ノキア・ジャパン

Technoratiのタグ : ,

0 件のコメント:

令和六年四月六日 北条節句祭り

令和六年北条節句祭りの動画です 宵宮だけ見に行ったのですが、まさに「桜と屋台の競艶」を楽しめました。 本当は本社入りの頃についてたのですが、今年はゆっくり見てみようと思いたち、 撮影せずに各屋台の本社入りを見ていました。 あらためて「風情のあるいい祭りやなぁ」ってことを再認識しま...