10月12日に行われました、生矢神社の祭礼の本宮に行ってきました。
生矢神社に行ってきました - 1
生矢神社に行ってきました - 2
生矢神社に行ってきました - 3
の続きです。
亀山屋台が坂を上り終えたのを見届けてから、本殿の裏側へ移動。
ちょうど、飯田屋台がやってきました。




続いて、亀山屋台。




拝殿前では、飯田屋台が屋台を差し上げていました。


飯田の氏子さんが参拝を済ませると、続いて亀山屋台。


拝殿にて参拝を済ませ屋台を定位置に据えて、全屋台の宮入が終了しました。
最後に今年新調された亀山の子供屋台です。

帰ろうと思ってたら、玄武さんにお会いしたので、ちょこっとお話して帰宅の途につきました。
見ごたえのあるいい宮入でした。
今年は仕事が忙しくて、早いうちの帰宅となりましたが、来年は宮出を拝見したいなぁなんて思ってます。
#昨年と似たような写真が多いですが、そのあたりは笑って見過ごしてくださいね(笑)
ってなことで、今日で祭り月も終了です。
ちょっと寂しいですが、今年よりも良い祭りが来年できるようにしていきたいものです。
#今年は殆ど参加できなかったけどorz
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー
平成20年-祭りカレンダー(入力画面)
Technoratiのタグ : 播州の祭り
生矢神社に行ってきました - 1
生矢神社に行ってきました - 2
生矢神社に行ってきました - 3
の続きです。
亀山屋台が坂を上り終えたのを見届けてから、本殿の裏側へ移動。
ちょうど、飯田屋台がやってきました。
続いて、亀山屋台。
拝殿前では、飯田屋台が屋台を差し上げていました。
飯田の氏子さんが参拝を済ませると、続いて亀山屋台。
拝殿にて参拝を済ませ屋台を定位置に据えて、全屋台の宮入が終了しました。
最後に今年新調された亀山の子供屋台です。
帰ろうと思ってたら、玄武さんにお会いしたので、ちょこっとお話して帰宅の途につきました。
見ごたえのあるいい宮入でした。
今年は仕事が忙しくて、早いうちの帰宅となりましたが、来年は宮出を拝見したいなぁなんて思ってます。
#昨年と似たような写真が多いですが、そのあたりは笑って見過ごしてくださいね(笑)
ってなことで、今日で祭り月も終了です。
ちょっと寂しいですが、今年よりも良い祭りが来年できるようにしていきたいものです。
#今年は殆ど参加できなかったけどorz
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー
平成20年-祭りカレンダー(入力画面)
Technoratiのタグ : 播州の祭り
![]() |
20081012-生矢神社 |
0 件のコメント:
コメントを投稿