岩見港 蛭子神社夏祭りに行ってきました - 2

岩見港 蛭子神社夏祭りに行ってきました - 1の続きです。

村練りを終えた岩見屋台が公民館前に戻ってきました。
まずは子供屋台が練りを披露。


続いて大人屋台が練りを披露します。デジカメの動画ですが。

練りを終え、休憩に入られました。
その間に撮影たーいむ。棟の四面。前、右、後、左の順です。



狭間です。



「やったい」は「やっさ」とはつくりが違いますねぇ。



総才端です。上に左三つ巴、下に菊水紋がついてますね。


他にも撮影しているので、みてくださいね。
屋台がすえられてから、もともと地元に住んでらっしゃった方と、奥様が地元の方とお話をさせていただきました。
あーだこーだと話をしてると、地元の方にお茶のペットボトルを頂きました。
ありがとうございます。
練り子、乗り子、町内会の皆さんは、蛭子神社の石段上りに備えて休憩中です。

その3に続きます。

魚吹(うすき)のまつり(ぐじさん)
試行錯誤のすぱいらる: 岩見港夏祭り
試行錯誤のすぱいらる: 岩見港 蛭子神社夏祭りに行ってきました - 1
姫路祭りちゃんねる
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー(入力画面)
20080706-岩見港蛭子神社夏祭り

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...