
Eee PC 1000/1000Hは10インチディスプレイを搭載し、キーボードも大型化しているようです。
Eee PC 1000はSSD(8GB+32GB)、1000Hは80GBをそれぞれ搭載。
Atomプロセッサを搭載しており、Eee PC 901とほぼ同じスペックのようです。
Eee PC 1000はLinuxモデルのみ。1000HはLinux,Windows XP Homeの2種類が用意されています。
MSIのWind U100のコンセプトに近いですね。
初心者が安心して利用できるマシンって感じです。

個人的に存在が謎だと思うEee PC 904HDはEee PC 900の筐体で8.9インチディスプレイ。
80GBのHDDを搭載。CPUはCeleron M。
Eee PC 900のHDDモデルという位置付けになるんでしょうか?
にしても、「なぜこの機種が必要なんかな?」って思ってしまいますね。
両モデルとも日本国内で販売されるかどうかは未定とのこと。
Eee PCはいいから、Eee Boxの発売情報が欲しいなぁ。
WindのデスクトップPC(Wind PC)は発売されてるのにね・・・。
Eee PC 1000のSSDは8GB+32GB - x-gadget:blog
ASUS | Eee PC(Taiwan)
Technoratiのタグ Eee PC
0 件のコメント:
コメントを投稿