[F1]夕方レースに反発が高まる

久々の赤旗中断、規定周回数未消化レースとなったマレーシアGPですが、ヨーロッパ地域でのTV放送の視聴率アップのために夕方レースとなったことが起因しているようです。
マレーシアGP開催地のクアラルンプールは、日没が早いことと、夕方にはスコールが多いことがF1レースには危険ではないかと、以前から指摘されており、5日のレースは正にその指摘どおりの状況に陥ったといえる。

マレーシアのナジブ・ラザク首相はこうコメント。
「将来的には今年と違う時間帯、もっと早い時間に開催することになるだろう。
ナイトレースにしようという案もあるが、そのためにはコスト面を再検討しなくてはならない」

またセパン・サーキット代表のモフザニ・マハティール氏も、こう明かした。
「もうバーニー(エクレストン=F1最高責任者で、夕方レース提唱者でもある)とも話しをした、何時スタートになるかは、まだ分からないが、来年からのレース時間を見直すことになった」
(F1キンダーガーテン : 問題視される“夕方スタートレース”より)
バーニー・エクレストンとも話をしたとのことですが、当の本人は
「いまのところ開催時間を変更するつもりはない」と、相変わらずにべもない状態だ。
(FMotorsports F1: マレーシアの夕方レースに反発高まるより)
とのこと。
開幕戦のオーストラリアGPも夕方レースとなったわけですが、
フォース・インディアのジャンカルロ・フィジケーラによれば、とりわけ現地時間午後4時半から6時に掛けて行われたフリー走行2回目のセッションは、6コーナー出口などで逆光になって夕陽を正面に見ることになり、まぶしくドライビングしづらかったということだ。
(FMotorsports F1: ドライバーら、「難敵は夕方の陽射し」より)
という話もあり、弊害がありそうですな。
現地の時間に合わせて開催するのが普通だとは思うけど、巨大で巨額なお金が渦巻く世界ですから、一筋縄ではいかないでしょうね。

FMotorsports F1: マレーシアの夕方レースに反発高まる
F1キンダーガーテン : 問題視される“夕方スタートレース”
FMotorsports F1: ドライバーら、「難敵は夕方の陽射し」

Technoratiのタグ : ,

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...