岩見港 蛭子神社夏祭りに行ってきました - 1

今日はたつの市御津町岩見岩見港の蛭子(えびす)神社の夏祭りに行ってきました。
岩見は、夏と秋に屋台を出す、播州でも珍しい地域です。

場所は

大きな地図で見る

です。
実はちょっと寝過ごしてあせりつつ向かったわけですが、なんとか間に合いました。よかった。
#またかよ(汗)

到着したときは村練の最中でした。



岩見屋台は、前後が龍紋、左右は左三つ巴紋です。
夏は地元の蛭子(えびす)神社に、秋には伊津とともに春日神社に宮入します。

まずは公民館に向かうようです。
岩見の交差点の近くにある、揚幕(的形での言い方ですが・・・)をくぐります。



子供屋台とのツーショットです。
子供屋台は四面とも左三つ巴紋となっています。


狭い路地を行く屋台。いいですねぇ。





龍紋のアップです。
珠玉を握っている方が正面。
尾が剣になっている方が裏正面です。


そろそろ公民館に到着します。
その2に続きます。

Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー(入力画面)
20080706-岩見港蛭子神社夏祭り

試行錯誤のすぱいらる: 岩見港夏祭り
魚吹(うすき)のまつり(ぐじさん)
姫路祭りちゃんねる

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...