児嶋-屋根の採寸作業 その2

7月24日(日)に屋台蔵で児嶋屋台の採寸作業が行われたので、見に行ってきました。
児嶋-屋根の採寸作業 その1の続きです。

昼ごはんにうどんを喰らったあと、再び屋台蔵に向かうと、採寸の作業が始まっていました。

屋根の真ん中に紙を合わせて、型をとって、切る。
これの繰り返しです。

新調屋台の屋根は、現行屋台と同じにしてもらうので、非常に大事な作業ですね。


隙間がなくなり、これで型取り終了とおもいきや、続いて昇総才の型取りです。


錺金具がない状態の昇総才。

これをどのように採寸するのかというと、


大きな紙をあてて、型取りします。

続いて、水切の採寸。

これで予定して採寸の作業は終了しました。
暑い中本当にお疲れ様でした。

その3に続きます。

春先に行われた露盤の寸法取り風景へのリンクもつけておきます。

試行錯誤のすぱいらる: 児嶋-屋根の採寸作業 その1

試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その1
試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その2
試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その3
試行錯誤のすぱいらる :児嶋の露盤の寸法取り風景 その4
試行錯誤のすぱいらる: 児嶋の露盤の寸法取り風景 その5

20110724-児嶋屋台蔵

SAVE JAPAN 東日本大震災 義援金サイト | JS Style

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...