GoogleがChrome OS搭載ノート「Chromebook」を発表しました。
発売は6月15日。
ただし日本での発売は発表されていません。
Chromebook は Linux ベースの Chrome OS を採用し、Web ブラウザ「Chrome」を利用することに特化したノート パソコン。Chrome OSの機能は予想してた通りのものやねぇ。
ほとんどの機能を Web アプリケーションで実現するため、無線 LAN(Wi-Fi)や 3G 携帯電話ネットワーク経由でクラウド環境に接続して使うことが前提となる。
米国 Citrix Systems の仮想化クライアント ソフトウェア「Citrix Receiver」の HTML5 バージョンを利用すると、使い慣れたデスクトップ ソフトウェアも仮想化アプリケーションとして動かせる。
Chromebook と Chrome OS 自体の機能を絞り込み、クラウド環境と Web アプリケーションに依存するシンプルな構成とした。
その効果で、電源投入から8秒で使用可能になるほど起動が速く、作業終了後は一瞬で休止状態にできるという。
消費電力も少なく、1回の充電で終日使えるとしている。
Web アプリケーションを利用するため、インストールやアップデートといった作業が必要なく、常に最新のセキュリティ修正済みソフトウェアで作業できる。
ドキュメントや写真、音楽、ビデオなどのデータはクラウド環境に保存するので、Chromebook をなくしても失われることがない。
サンドボックスやデータ暗号化などのセキュリティ機能も備える。
(Chrome OS パソコン「Chromebook」発売は6月15日 - japan.internet.comより)
電気をいれて8秒で起動するのは非常に嬉しいなぁ。
よりケータイやスマートフォンに近づいたということでしょうか。
また、アプリはwebアプリ、データはクラウドに保存ということなので、ハードが壊れてしまったり、紛失してしまっても別のハード上ですぐに復元可能なのもウリやね。
#そこまでGoogleに依存してしまっていいかのかという議論もあるでしょうけど。
また、オフライン版のGmail、Google Calendar、Google documentなどはオフラインでも利用できるようになっているとのことで、3GやWiMAXなどのモバイル回線が必要というわけでもなさそうです。
肝心のハードはサムスンとAcerから登場するようで、
Google が Acer 製の Chrome OS ノート Chromebook を公開しました。
基本的にはSSD搭載のAtomネットブックで、起動プロセスからセキュリティとChromeブラウザ動作に最適化された Chrome OS を採用します。
仕様は Atom N570 (2コアHT、1.66GHz)、11.6インチ 1368 x 768 CineCrystal LEDバックライト液晶、16GB SSD、デュアルバンド WiFi 、オプションで3G、4 in 1 メモリカードスロット、1.3MP HDウェブカメラ + ノイズキャンセルマイク、USB 2.0 x 2、HDMI出力、フルサイズキーボードに大型のクリック可能タッチパッドなど。
重量は1.34kg、6.5時間駆動。
(Acer の Chrome OS ノート 発表、349ドルで6月15日発売より)
価格は349ドル(約28,245円)。
Acer製と並んでサムスン製の Chromebook Series 5 も公開されています。
こちらの仕様は 12.1インチ1280 x 800 SuperBright LEDバックライト液晶 (「一般的なディスプレイより36%明るい」300 cd/m^2)、Atom N570 (2コア4スレッド 1.66GHz)、16GB mSATA SSD、SDXC 対応 4 in 1 カードスロット、USB 2.0 x 2、デュアルバンド対応 WiFi、オプションで3G、ミニVGA出力、1MPウェブカメラとノイズキャンセルマイク、フルサイズキーボード、マルチタッチ対応の大型タッチパッドなど。
厚さ約2cm ・重さ1.48kg で最大8.5時間駆動。
(サムスンの Chrome OS ノートはSeries 5、429ドルからより)
価格は429ドル(約34,720円)。
Series 5の方がちょっといい感じやねぇ。
Chrome OSの登場はネットブックという市場に再び活気付く可能性はあると思うけど、スレート(タブレット)端末の存在があるし、爆発的に普及ってのは考えにくいなぁ。
AndroidとChrome OSがどのような棲み分けになっていくのか、今後の展開が気になるところです。
スレート(タブレット)まではAndroid、キーボード付きの端末はChrome OSってなことになるんかなぁ。
個人的には現在使用中のEee PC 901-Xの代替候補やなぁと思っています。
Eee PCでやってることを考えると、Webブラウザさえあれば大体の作業は行えてるんですよねぇ。
早々に日本で展開してほしいなぁ。
サムスンの Chrome OS ノートはSeries 5、429ドルから :engadget日本版
Acer の Chrome OS ノート 発表、349ドルで6月15日発売 :engadget日本版
Google、製品版 Chrome OSノートの詳細を発表。法人・教育用は月20ドルから :engadget日本版
グーグル、Chrome OS搭載ノートPC「Chromebook」を発表--まずはサムスンとAcerから - CNET Japan
Chrome OS パソコン「Chromebook」発売は6月15日 - japan.internet.com
TechCrunchJapan :Google I/O:企業向けにChromebooksノートパソコンを1ユーザー月28ドルで提供へ
TechCrunchJapan :Google、I/O 2011の席上でChromebookを正式アナウンス。販売開始は6月15日
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/12/016/index.html
SAVE JAPAN 東北地方太平洋沖地震 義援金サイト | JS Style

0 件のコメント:
コメントを投稿