5月22日(日)に福崎の一之宮與位神社内にある中島の昇魂式(奉還祭、除魂式)を見に行ってきました。
中島は田原郷熊野神社氏子地区です。
場所は
大きな地図で見る
播但連絡道路の福崎南ランプを降りてすぐです。
私は福崎の祭りを実際に観に行ったことはありません。
どんな感じかなぁと思いつつ、播但連絡道路を北進していましたが、えげつない雨に遭遇(汗)
知り合いの方から雨天決行と聞いていたので、不安になりつつ一之宮與位神社に向かいました。
私が一之宮與位神社に到着すると、蔵が開けられ太鼓の音色が響いていました。
顔なじみの方々はすでに到着されていたようです。
「みんな好きやなぁ」と自分のことは棚に上げつつ思ってみました(笑)
前後に飛龍、脇には唐獅子の梵天。
児嶋の露盤と「平維茂紅葉狩」「鎮西八郎為朝強弓」が同じ場面ですね。
ちょっとアオリで撮影
垂木、軒桁、斗組の様子がよくわかりますなぁ。
練り子のみなさんが屋台に集まってきました。
蔵出しです。
その2に続きます。
NAOTAKE.COM 播州 反り屋根布団屋台
ぬる~い♨32改 - Yahoo!ブログ
![]() |
20110522-中島(福崎) 昇魂式 |
4 件のコメント:
昨日は、お疲れ様でした。
あのどしゃ降りの雨で一時はどうなるかと思いましたが、無事屋台が練られて、良かったです。
>「みんな好きやなぁ」と自分のことは棚に上げつつ思ってみました(笑)
これは僕も思いました。お互い様ですね(笑)
>砂地尚茸さん
コメントありがとうございます。
練られてほんまによかったですわぁ。
ほんまにお互い様ですねぇ(笑)
でも、この次期に太鼓の音色が聞けるのは嬉しいですね!!
日曜日はお疲れ様でした。
今晩ぐらいに頑張って更新しようかなって思ってますが、どんどん祭がたまっていってるのでちょっとあせってます。
岩見港までには終わらせたいな~
>マッハ32さん
コメントありがとうございます。
お疲れさまでした~
私も以前はたまってる時は焦ってましたけど、今ではゆっくりじっくり自分のペースでやってます
#ダラダラともいう(汗)
まったりいきしょう、まったりと~
コメントを投稿