荒井神社の秋祭りで奉納されている仁輪加太鼓が奉納されるということで見に行ったけど・・・。
終わってましたorz
後から聞くと、13時からやったそうです。
やっぱりちゃんとした情報収集が必要やったなぁ
あぁ、見たかったなぁ。
仁輪加は俄のことで、ある物語を題材とした舞が行われる。
舞台のそばでは、物語に関する造り物と太鼓を乗せた屋台が担がれ、舞子・太鼓を叩く乗子・屋台を担ぐ練子が囃子の掛け合いを行う。
(荒井神社 - Wikipediaより)
TVでは見たことがあったので、実際に見てみたいなぁと思ってただけに本当に残念でした。
またの機会を待ってみたいと思っています。
追記
相互リンクさせてもらってるマッハ32さんのぬる~い♨32改に写真が掲載されています。
荒井神社 仁輪加太鼓(高砂市荒井町):ぬる~い♨32改
![]() |
20110429-荒井神社(仁輪加) |
0 件のコメント:
コメントを投稿