魚吹八幡神社に行ってきました - 1の続きです。
お目当てだった、先代坂上(さかのうえ)屋台とご対面です。


大正十五年に新調された屋台とのこと。今すぐにでも練れそうなたたずまいです。
#ちなみに現行屋台は平成六年に新調されました。


狭間です。




水切り金具の波がすごいなぁ。

現行屋台はの前後は五七桐紋ですが、先代は龍紋です。



泥台は綺麗な螺鈿細工。

隅絞り。現行屋台は伊達綱になっています。

いやぁ、やっぱり屋台はいいなぁ・・・。

と、ここで社務所を後にしました。

その3に続きます。
試行錯誤のすぱいらる: 魚吹八幡神社に行ってきました - 1
お目当てだった、先代坂上(さかのうえ)屋台とご対面です。
大正十五年に新調された屋台とのこと。今すぐにでも練れそうなたたずまいです。
#ちなみに現行屋台は平成六年に新調されました。
狭間です。
水切り金具の波がすごいなぁ。
現行屋台はの前後は五七桐紋ですが、先代は龍紋です。
泥台は綺麗な螺鈿細工。
隅絞り。現行屋台は伊達綱になっています。
いやぁ、やっぱり屋台はいいなぁ・・・。
と、ここで社務所を後にしました。
その3に続きます。
試行錯誤のすぱいらる: 魚吹八幡神社に行ってきました - 1
![]() |
20091122-魚吹八幡神社 |
0 件のコメント:
コメントを投稿