旧モノレール駅舎の大規模改修に伴う、モノレールの展示が手柄山で行われているとのことなので、見に行ってきました。
1966(昭和41)年に開業、1974(昭和49)年に営業休止、1979(昭和54)年に廃止されたものです。
正式には姫路市交通局モノレール線というようです。
営業区間は姫路~手柄山駅で、姫路駅-大将軍駅-手柄山駅の3駅でした。
当時の運賃は姫路~手柄山が100円。姫路~大将軍が30円。
バスなら40円だったとのことなので、かなり高運賃だったようです。
このモノレールに関しては、イロイロな思いをもっておられる方が多く、単純に懐かしいなぁというものでもなさそうです。
まぁ、ここでは書きませんが(笑)
もともとは壮大な計画があったようで、飾磨・広畑の臨海工業地域までの延伸、市内には環状路線を建設し、ゆくゆくは鳥取までってなハナシがあったとのこと。
午前中にカフェ・ロッジ パルチザンのmini-mini32さんからメールをいただきました。
自堕落な生活を送っている私は昼から行くことにしました(笑)
公開場所は手柄山公園内サンクンガーデンとのこと。
姫路球場西の駐車場にクルマを停め、フラフラと歩いていきました。
姫路球場前にて。


銀杏ですなぁ。秋の気配ですねぇ。
そこからトコトコと歩いていくと、姫路モノレールの姿が見えました。



そこからさらに近づくと、昔の写真が掲示されていました。



ちょっとテンションがあがります(笑)
さらに近づくと、車輌よりも先に台車・駆動装置が展示されていました。




姫路モノレールは跨座式という方式で軌道の上を跨って座る方式で、モノレールといえばこれっていう方式ですね。
その前には車輌が展示されています。
さすがに車輌の前は人でいっぱいですなぁ。


ここで知り合いの方と遭遇。
やっぱり見にきてるよなぁ(笑)
ってことで撮影続行。




やっぱり車輌はえぇなぁ。
三木鉄道の時も思いましたが、男の子なんやなぁ。
電車とか見ると、なんか知らんけどワクワクするんですよねぇ(笑)
ってことで、その2に続く
麗しの姫路モノレール
姫路市企業局交通事業部 - Wikipedia
姫路市|旧姫路モノレールの公開について
姫路モノレール公開 昭和の遺産 その1 | 二分の一夢庵 夢紡ぎ
試行錯誤のすぱいらる: 鉄道
1966(昭和41)年に開業、1974(昭和49)年に営業休止、1979(昭和54)年に廃止されたものです。
正式には姫路市交通局モノレール線というようです。
営業区間は姫路~手柄山駅で、姫路駅-大将軍駅-手柄山駅の3駅でした。
当時の運賃は姫路~手柄山が100円。姫路~大将軍が30円。
バスなら40円だったとのことなので、かなり高運賃だったようです。
このモノレールに関しては、イロイロな思いをもっておられる方が多く、単純に懐かしいなぁというものでもなさそうです。
まぁ、ここでは書きませんが(笑)
もともとは壮大な計画があったようで、飾磨・広畑の臨海工業地域までの延伸、市内には環状路線を建設し、ゆくゆくは鳥取までってなハナシがあったとのこと。
午前中にカフェ・ロッジ パルチザンのmini-mini32さんからメールをいただきました。
自堕落な生活を送っている私は昼から行くことにしました(笑)
公開場所は手柄山公園内サンクンガーデンとのこと。
姫路球場西の駐車場にクルマを停め、フラフラと歩いていきました。
姫路球場前にて。
銀杏ですなぁ。秋の気配ですねぇ。
そこからトコトコと歩いていくと、姫路モノレールの姿が見えました。
そこからさらに近づくと、昔の写真が掲示されていました。
ちょっとテンションがあがります(笑)
さらに近づくと、車輌よりも先に台車・駆動装置が展示されていました。
姫路モノレールは跨座式という方式で軌道の上を跨って座る方式で、モノレールといえばこれっていう方式ですね。
その前には車輌が展示されています。
さすがに車輌の前は人でいっぱいですなぁ。
ここで知り合いの方と遭遇。
やっぱり見にきてるよなぁ(笑)
ってことで撮影続行。
やっぱり車輌はえぇなぁ。
三木鉄道の時も思いましたが、男の子なんやなぁ。
電車とか見ると、なんか知らんけどワクワクするんですよねぇ(笑)
ってことで、その2に続く
![]() |
20091115-姫路モノレール |
麗しの姫路モノレール
姫路市企業局交通事業部 - Wikipedia
姫路市|旧姫路モノレールの公開について
姫路モノレール公開 昭和の遺産 その1 | 二分の一夢庵 夢紡ぎ
試行錯誤のすぱいらる: 鉄道
0 件のコメント:
コメントを投稿