[F1]2011年版タイヤの見分け方

今シーズンからF1タイヤの単独サプライヤーとなったピレリですが、タイヤコンパウンドの見分け方をブリヂストンとは違う方法で行うとのこと。

数年前、FIAは単独サプライヤーのブリヂストンに、レース中に「ハード」タイヤと「ソフト」タイヤの違いを区別しなければならないと命じた。

当時は溝つきのタイヤだったため、ブリヂストンはソフト・タイヤの中央の溝を白く塗ったが、2009年にスリック・タイヤが復活すると同社はタイヤの側壁に緑色の円をつけた。

イタリアの情報筋によると、F1の新しい単独サプライヤー、ピレリは、2011年はこれに対して違うアプローチをするという。

フィンランド紙 "Turun Sanomat" は、各コンパウンドの側壁には、違う色で "Pirelli P Zero" の文字が描かれると報じている。

報じられるところによると、スーパーソフトの文字は赤、ソフトの文字は白、ミディアムの文字は青、ハードの色は黄色になるという。

また、フル・ウェットのタイヤ側壁の色は黄色、インターメディエイトは赤になるという。
(ピレリ、2011年F1タイヤを色分け : F1通信より)

ブリヂストンは種類に関係なく、柔らかい方のコンパウンドに白い線が描かれていましたが、ピレリは種類に"P ZERO"の文字の色を変えてくるとのこと。

"P ZERO"が大きめに描かれてるようなので判りやすそうです。
カラフルになりそうですけど、走行中はどんな風に見えるのかなぁ。

ピレリ、2011年F1タイヤを色分け : F1通信
ピレリ、タイヤをカラーで識別 | Formula 1 | F1ニュース | ESPN F1
ピレリ、新たなタイヤ識別方法を模索: FMotorsports F1
ピレリ、2011年F1タイヤは全コンパウンドを異なる色に? | F1 TopNews.JP | F1 トップニュース
ピレリ オプションタイヤのマーキングは考え中 - GPUpdate.net

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...