HPはAtom N475(1.83GHz)を搭載したネットブック「HP Mini 110-3000」を発表しました。
発売は7月15日から、価格は44,940円。
漆黒のトップカバーの表面加工には、傷がつきにくい「HP Imprint」テクノロジーを採用し、傷が付きにくく、光沢の美しい仕上がりを実現。
最薄部23.5mm、本体重量約1.23kgと非常にコンパクトだ。
キーボードはフルサイズ比93%とボディサイズとくらべて大きく、ミスタッチを軽減する。
最上列には、よく使う機能にアクセスしやすいファンクションボタンを配置した。
Webカメラや各種インタフェースを装備しているので、さまざまな場面で活用できる。
(日本HP、Atom N475搭載の10.1型ミニノートPCを44,940円で発売 | パソコン | マイコミジャーナルより)
私はノートパソコンは黒を選ぶヒトなので、思わず食指が伸びそうになりました(笑)
なかなかヨサゲな外観ですね。
CPUがIntel Atom N475(1.83GHz)、チップセットがIntel NM10 Express、グラフィックスはIntel GMA 3150(CPU内蔵)、メモリがPC2-6400 1GB(1GB×1、最大1GB)、ストレージが160GB SATA HDD、光学ドライブはなし。
ディスプレイはノングレアタイプの10.1型ワイド液晶で、最大解像度は1,024×600ドット。
VGAWebカメラを搭載する。インタフェースは、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、10BASE-T/100BASE-TX対応有線LAN、D-Sub、USB 2.0×3、マイク入力/ヘッドホン出力兼用×1、2 in 1メディアスロット。
バッテリ駆動時間は約4.5時間。
サイズはW268×D194×H23.5~32.6mm、重量は約1.23kg。
OSはWindows 7 Starter。
(日本HP、Atom N475搭載の10.1型ミニノートPCを44,940円で発売 | パソコン | マイコミジャーナルより)
OSがWindows 7 Starterなのがちょっと気に食わないですが、それ以外は通常のネットブックと同様の機能を持ってるようです。
Bluetoothは搭載されていませんが、私は利用していないので、特に困らないです(笑)
個人的には解像度とメモリがなぁって感じですが、いい感じにまとまっていると思いますよ。
価格もそれなりに良心的だと思いますし。
日本HP、シックな黒いボディの10.1型ミニノートPC「HP Mini 110-3000」 | RBB TODAY (デジタル機器、ノートPCのニュース)
0 件のコメント:
コメントを投稿