松原八幡神社は山陽電車白浜の宮駅の南側になります。
大きな地図で見る
山陽電車で妻鹿駅に向かい、練り出しを見に行くことにしました。
大きな地図で見る
まさかのGoogleマップ2連発ですが気になさらないくださいね(笑)
到着すると、露盤、擬宝珠を取り付ける直前でした。
獅子壇尻です。
屋台は17年振り、壇尻は30年振りの新調とのことです。
露盤、擬宝珠が取り付けられます。
昇総才、総才端です。「八幡宮」の文字が入っていますね。
妻鹿屋台は4面とも左三つ巴紋となっています。
神号額です。「八幡宮」の文字が見えます。凄い立派なつくりやねぇ。
新調された幟。赤が壇尻の幟です。
気がつけば、人が増えてきました。
幟が移動を始めました。いよいよ練り出しです!!
その2に続きます。
![]() |
20080928-妻鹿入魂式 |
Technoratiのタグ : 播州の祭り
0 件のコメント:
コメントを投稿