本日より九十九電機/ノジマ各店舗およびツクモネットショップで受注を開始する(出荷は9月中旬)とのこと。

気になる価格は79,800円とちょっとお高めです。
M912Xの仕様は
M912Xの最大の特徴は、タッチパネルを搭載しており、ディスプレイが180度回転するということです。
- OS : Microsoft Windows XP Home Edition SP3 正規版
- CPU : インテル Atomプロセッサー N270 (動作周波数 1.6GHz)
- チップセット : モバイル インテル 945GSE Express チップセット
- メインメモリ : 1GB (DDR2 667 SO-DIMM) 空きスロット:0
- ディスプレイ : 8.9インチ タッチスクリーンTFT (WXGA:1280×768)
- グラフィック : チップセット内蔵
- HDD : 2.5インチ 160GB
- I/Oポート : メディアカードスロット(SD/SDIO/MMC)×1,ExpressCard/34 カードスロット×1,USB2.0ポート×3,オーディオ端子(マイク入力・ヘッドホン出力)×各1,VGAポート(D-Sub15ピン),LANポート (RJ45)×1,電源入力端子
- Bluetooth内蔵(Bluetooth 2.0+EDR準拠)
- ネットワーク : 無線LAN:IEEE802.11b/g準拠,有線LAN:10/100M
- カメラ : 130万画素
- 外形寸法 : 235 (W)×180 (D)×42 (H)mm
- 本体重量 : 約1.3kg
- バッテリー : リチウムイオン方式 4セル 容量:4500mAh 駆動時間:約3.5時間
所謂、タブレットPCライクな利用が可能になります。

また解像度も1280*768と大きくなっているので快適に利用できるかもしれないですね。
ディスプレイ周り以外は他社のAtom機と同じようなスペックとなってますね。
ただ、キーボード周りがちょっと苦しいようで、
国内販売用の日本語キーボードは、スペースバーが長い一方、Enterキーが小さく、アプリケーション、変換、無変換といったキーが省かれ、Enterやカーソルキーの周辺に特殊なキーレイアウトが散見される。ちょっと面食らう場面が出てきそうですねぇ。
主要キーのキーピッチは16ミリ程度あるが、使いこなすには慣れが求められる。
今回入手した機材は、キーボードユニットが少しふらつくのも気になった。
(ITmedia +D PC USERより)
他にもITmedia +D PC USERに詳細なレビューが掲載されているので、気になる方はどうぞです。
今までのAtom搭載機は似たような機種ばかりになってしまっていましたが、ちょっと毛色の違うマシンの発売はいい起爆剤になるかも。
PC Watch - GIGABYTE、79,800円のAtom搭載コンバーチブルUMPC
GIGABYTE、約8万円のAtom/Windows XP搭載UMPC「M912X」を発売 - ITmedia +D PC USER
GIGABYTEは画面に一工夫:WXGA液晶+タッチパネルが強みのAtom搭載ミニPC「M912X」を試す (1/2) - ITmedia +D PC USER
GIGABYTE ウルトラモバイルPC (UMPC) M912X - TSUKUMO ネットショップ
Technoratiのタグ : GIGABYTE , UMPC , Netbook , M912X
0 件のコメント:
コメントを投稿