
「Elite Book 6930p」はオプションのバッテリーとコンポーネントを組み合わせることで、単一バッテリのみで24時間駆動が可能になるようです。
今回バッテリ駆動時間の計測にあたっては、EliteBook 6930pを大容量のUltra Capacity Batteryに換装し、オプションでディスプレイにHP Illumi-Lite LED Displayを選択(2008年10月より提供開始)、ストレージを8日に発表されたばかりのIntel X25-M 80GB SSDに交換、OSにはWindows XPを稼働させた状態で行っている。最新技術を惜しみなく導入しているわけですね~。
(マイコミジャーナルより)
SSDとLEDディスプレイの組み合わせがバッテリ運用時間の伸びに大きく貢献していることを強調する。いままでノートPCの悩みの種はバッテリーでの駆動時間だったわけですが、とうとう1日使い続けることができるところまで漕ぎ着けたわけですね。
SSD使用時で通常のHDDと比較して7%バッテリ持続時間が延び、LEDディスプレイの使用で標準LCDディスプレイと比較して最大4時間の延びが期待できるという。
すごいねぇ。
基本仕様は14.1インチWXGAディスプレイ、Core 2 Duo T9600 ~ P8400、GM/PM45チップセット、グラフィックはGMA4500MHDからMobility Radeon HD 3450オプション、HDDまたはSSD、ExpressCard /54スロット、SDスロット、BDドライブオプションなど。基本仕様は普通のA4サイズのノートですね。
(Engadget日本版より)
このPCのパーツをイロイロ換装することにより24時間ノートが完成するわけです。
まぁ、とてつもない費用がかかりそうですけどね。
ちなみに、今回のリリースにあたり、事例が紹介されているようです。
- 米ニューヨークのニューアーク国際空港からシンガポールのチャンギ国際空港までの世界最長フライト(18時間40分)
- ユーロスター(高速鉄道)でイギリスのロンドンとフランスのパリを5往復(片道2時間15分)
- 米メーン州(北端)から米フロリダ州(南端)までの全行程を車で移動(1500マイル以上、ほぼまる1日)
ちなみにUltra Capacity Batteryは別売り189ドル。12セルで約800gとのこと。
本体価格は$1199から(SSD非搭載モデル)。
HP、24時間バッテリー駆動のノートPC EliteBook 6930pを発表 - Engadget Japanese
米HP、バッテリのみで24時間駆動可能なノートPC発表 | パソコン | マイコミジャーナル
Technoratiのタグ : Elite Book 6930p , HP
0 件のコメント:
コメントを投稿