
ベーシックパッケージ、プレミアムパッケージ、プラチナパッケージが用意されているようです。
共通仕様は
- CPU インテルAtomプロセッサ N270
- 8.9インチ光沢液晶ディスプレイ(1024x600)
- 内蔵ワイヤレスLAN(802.11b/g)
- 日本語キーボード
- 4セルバッテリ
- 30W ACアダプタ
- 1年間保守
- OS : Ubuntu 8.04(Dellカスタマイズ版)
- メモリ : 512MB DDR2-SDRAM
- SSD : 4GB
- 価格 : 49,980円
- OS : Windows XP Home SP3
- メモリ : 1GB DDR2-SDRAM
- SSD : 8GB
- 価格 : 57,980円
- OS : Windows XP Home SP3
- メモリ : 1GB DDR2-SDRAM
- SSD : 16GB
- 130万画素Webカメラ
- Bluetoothモジュール(V2.1+EDR)
- 価格 : 64,980円
日本語キーボード周りは
特にキー数の多い日本語キーボードの場合、かなりのキーがハーフピッチの小型キーになっているほか、「半角/全角」や「む」キーは“あさって”の位置に移動している。とのことでキーボード周りは辛口評価ですね。
さらに4セルバッテリーをコンパクトなボディに収めるため、ファンクションキーの列を省略した5列キーボードとしたことも、キー配置が変則的になる理由となっている。
日本語キーボードモデルは店頭販売もされるから、購入前に一度キー配列を確認することをおすすめする。
(ITmedia +D PC USERより)
直販では英字キーボードも選択できるとのことなので、そちらを選択するのもいいかも。
#英字キーボードもちょっと厳しい配列ですが・・・
Inspiron Mini 9の特筆すべき点はファンレス仕様であるということと、日本で発売されるUMPCでは初めてLinux(Ubuntu)モデルが存在するということでしょうか。
ちなみに、Ubuntu搭載モデルはオンラインのみでの取り扱いとのことです。
全体的な印象としては、
( ´_ゝ`)フーンって感じです。
もう少しお値打ち感を出してくるかと思いましたが、最安モデルで49,980円。
Dellのことやから、割引キャンペーンを大々的にやってくる可能性もあるので、購入を検討されてる方はもう少し待ってみるのも良いかもしれませんね。
手軽に持ち運べるスタイリッシュなミニノートパソコン「Inspiron™ Mini 9」を発表 - プレスリリース(DELL)
ウワサのミニノートが見参:デル謹製AtomノートPC「Inspiron Mini 9」の日本語キーボード版を試す (1/2) - ITmedia +D PC USER
日本でもデビュー:デルがファンレス仕様の静音AtomノートPCを投入 - ITmedia +D PC USER
Technoratiのタグ : Inspiron Mini 9 , Dell , UMPC , ULCPC , Netbook , Dell
0 件のコメント:
コメントを投稿