
3Mがポケットサイズ・プロジェクタ「3M MPro 110」を9月30日に発表するそうだ。ほぉ~。
高輝度LEDの採用で小型化に成功した、とされている。
「暗い部屋であれば、究極の安物ホームシアターと言える程度には大きな映像を映すことができる。そして値段はなんと高々359ドルだ。
スピーカはついていないので、別途手に入れる必要はある。
しかし、この小さなボディに小さなスピーカを詰め込んでもどうせ大した音は出やしないだろう」とのこと。
(スラッシュドット・ジャパンより)
以前紹介した「プロジェクタ X Pro 920(KR-PRO920)」よりコンパクトかも知れないですね。

MPro 110は長さ115mm x 幅 50mm x 厚さ22mm、重さ152gの超小型プロジェクタ。「X Pro 920」は長さ80mm x 幅90mm x 高さ44mm、重さ190gとなっています。
光源にはLEDを使い、最大で対角50インチまでの映像を投影できます
(でも満足に観られるかどうかは周囲の明るさに依存)。
内蔵のバッテリーは最大1時間駆動。
入力にはアナログRGB (VGA)とコンポジットビデオ端子を備え、ノートPCあるいはiPodなどメディアプレーヤ、出力に対応していれば携帯ゲーム機や携帯電話の映像を壁や天井やスクリーンに映すことができます。
(Engadget Japaneseより)
表示解像度もVGAなのでスペック的にも似てるようです。
価格も同じくらいかな?
#「X Pro 920」は34,800円程度。「MPro 110」は359ドルで約37,000円位。
どっちの製品も周りが明るいとちょっと厳しいようですが、暗めにすれば十分利用できるようです。
これなら、安価にマルチディスプレイ環境の構築もできるねぇ。
何はともあれ、「小さいことは良いことだ!」ということでしょうか(笑)
でも、UMPC/ネットブックとの相性はよさそうやね。
3M MPro110 手のひらLEDプロジェクター - Engadget Japanese
3M Launches first Pocket Projector | Popular Science
スラッシュドット・ジャパン | 手のひらサイズのプロジェクタ、3Mが製品化
試行錯誤のすぱいらる: 極小サイズのプロジェクタ
Technoratiのタグ : MPro 110 , X Pro 920 , 3M , プロジェクタ
0 件のコメント:
コメントを投稿