
Samsung Electronicsは11月19日、マルチレベルセル(MLC)ベースの256GB 2.5インチSSDの量産開始を発表した。かなり高性能になりつつあります。
インターフェイスにSATA2を採用しており、最大転送速度は連続読み込み220MB/秒、連続書き込み200MB/秒。
Samsungの64GBまたは128GB SSD製品に比べて倍以上の性能レートであると共に、これまで20-70%だったSSDの読み込みと書き込みの性能ギャップが10%程度に縮められた。
アクティブ時の消費電力は1.1W。
厚みは9.5ミリで、重さは128GB SSDと同じ81グラム。
(Samsung、256GB 2.5インチSSDの量産を開始 | パソコン | マイコミジャーナルより)
Windows 7でもSSDに最適化されるようですし、ノートPC、ネットブックなどへの採用が加速化されそうです。
振動に強く、読み込みが速いといいところばっかりのようなSSDですが、弱点はランダムデータの書き込みです。
とはいえ、ランダムな書き込み時のパフォーマンスに関しては、サムスン電子は一切言及していない。このあたりは今後の課題なんでしょうけど、徐々に改善されてきているようです。
一般的にSSDは、(特にデータの読み込み速度に関しては)HDDよりも高速であるものの、ランダムなデータ書き込み時には、SSDはHDDよりも劣ってしまう。
ランダムな書き込みは、SSDのアキレス腱であると通常考えられている。
(サムスン電子、256GバイトのSSD量産を開始:ニュース - CNET Japanより)
大容量化、寿命の問題が解決されれば、デスクトップ、サーバーへの採用も増えてくるでしょうね。
HDDからSSDへ時代は流れていくのでしょうか?
サムスン電子、256GバイトのSSD量産を開始:ニュース - CNET Japan
Samsung、256GB 2.5インチSSDの量産を開始 | パソコン | マイコミジャーナル
SAMSUNG Japan - Main
Technoratiのタグ : SSD , Samsung
0 件のコメント:
コメントを投稿