ASUSは2009年にはEee PCを200ドルで提供開始する予定とのこと。
順調にシェアを伸ばしているようやね。
私はEee PC 901を愛用してますが、ちょうどいい感じなんですが、やっぱり小さいんですかねぇ。
SSD価格が暴落気味なので、今後は大容量SSDを搭載したモデルが登場しそうです。
こうなればHDDとSSDの比率が変わってくるんやろねぇ。
Windows 7が正式に発表されるマイクロソフトのULCPCの規制が外れて、面白そうな機種が増えてくるかもしれないですねぇ。
ASUSTeK、2009年にはEee PCを200ドルで提供へ:ニュース - CNET Japan
Technoratiのタグ : Eee PC , UMPC , ULCPC , Netbook , ASUS
ASUSTeK Computerは四半期決算を発表するために開催した投資家向け電話会議の席上で、「Eee PC」ラインを2009年はさらに値下げする計画であることを明らかにした。また、第3四半期(7-9月期)のEee PCの出荷台数は170万台で、年末商戦を含む第4四半期(10-12月期)には180万台の出荷を見込んでいるとのこと。
(ASUSTeK、2009年にはEee PCを200ドルで提供へ:ニュース - CNET Japanより)
順調にシェアを伸ばしているようやね。
またShen氏は、10インチモデルを残し、いずれは7インチおよび8インチ型のEee PCを製造中止することも明らかにした。今後のEee PCは10インチのみになりそうです。
(ASUSTeK、2009年にはEee PCを200ドルで提供へ:ニュース - CNET Japanより)
私はEee PC 901を愛用してますが、ちょうどいい感じなんですが、やっぱり小さいんですかねぇ。
ASUSTeKは、HDDとSSDの両方を搭載するEee PCを出荷するが、出荷全体の7割がHDDを搭載したものという。ちょっと意外な感じですが、SSDモデルよりHDDモデルの出荷が多かったんですな。
また、OSの内訳は7割がWindows XP、3割がLinuxだという。
(ASUSTeK、2009年にはEee PCを200ドルで提供へ:ニュース - CNET Japanより)
SSD価格が暴落気味なので、今後は大容量SSDを搭載したモデルが登場しそうです。
こうなればHDDとSSDの比率が変わってくるんやろねぇ。
Windows 7が正式に発表されるマイクロソフトのULCPCの規制が外れて、面白そうな機種が増えてくるかもしれないですねぇ。
ASUSTeK、2009年にはEee PCを200ドルで提供へ:ニュース - CNET Japan
Technoratiのタグ : Eee PC , UMPC , ULCPC , Netbook , ASUS
0 件のコメント:
コメントを投稿