この調査によると、2007年に約1億9700万台の PC が廃棄処分となったが、中古市場に入ったこれらの PC のうち再利用されたのは44%にすぎない。中古PCの利用率が低いのは、競争、輸出税、高い輸送コスト、強まる法規制など中古市場を妨げる困難な課題があり、小規模業者が太刀打ちするには困難な状況になっているようです。
Gartner は、少なくとも3か月間使用して廃棄されたものを中古 PC としている。
新興市場でもこの傾向は見られる。
しっかりとしたルートを通じて再利用に振り向けられた PC のうち、PC を本当に必要としている地域の市場に送られるのは5台に1台にすぎない。
これらの市場は、IT およびソフトウェア分野の主要な企業にとって、ますます重要性が高まっている。ユーザーと企業のニーズが増大するにつれて、地域内での販売が大きく伸びることを期待できるからだ。
(需要はあっても再利用されにくい中古 PC - japan.internet.com Webビジネスより)
#個人情報保護なんてのもカネがかかる一因やね。
TVでも"3つのRで地球を救え"ってのをやっていますが、
- Reduce : 廃棄物の発生抑制
- Reuse : 再使用
- Recycle : 再資源化
見事にコレに当てはまっていないわけやね。
Reduce、Reuseに関しては、Windowsにも責任の一旦はあるような気がするな。
OSがリリースされる度に、PCを買い換えなければ動かないってなことをやってるわけですし。
#Windows 7はそうならないように祈るのみ。。。
Linux勢に頑張って欲しいところですが、出来はいいかもしれんけど、初心者向けってワケにはいかんしね。
中古PCを利用できる環境を整えない限り、利用率は上がってこないような気がします。
ただ、整えすぎると新品が売れなくなってしまうって懸念をあるし。
このあたりのバランスは非常に難しいところやね。
ただ、PCとか携帯電話にはレアメタルがふんだんに使用されています。
中国では世界中の廃棄PCを集めてきて、レアメタル(特に金)を集めて一儲けしてる所もあるようです。
#TVでみましたが、作業環境は酷いもんでしたけどね。
資源不足な日本にとっては宝の山なワケですが、うまい事利用できないものですかねぇ。
需要はあっても再利用されにくい中古 PC - japan.internet.com Webビジネス
「3つのRで地球を救え」のCMに出てる女の子たちは誰? きまぐれかれっじらいふ
Technoratiのタグ : Reduce , Reuse , Recycle , gremz
0 件のコメント:
コメントを投稿