KDDI系のUQコミュニケーションズ(東京・港、田中孝司社長)は6日、商用化を目指す次世代高速無線通信技術「WiMAX(ワイマックス)」を使ったインターネット接続サービスの月額料金が4300円以上となるとの見通しを明らかにした。昨日、イー・モバイルがHSUPAに対応した端末を発表したばかりなんですが、こちらは「WiMAX(Wikipedia)」規格です。
2009年2月に東京23区と横浜、川崎市で無料の試験サービスを開始し、営業地域拡大に合わせて同年7月から有料サービスを始める。
(KDDI系通信会社、「WiMAX」サービス月額4300円以上に モバイル-最新ニュース:IT-PLUSより)
IEEE 802.16eをベースにした「Mobile WiMAX」っていうヤツらしいのですが、よく分かりません(汗)
移動端末に用いられる方式。Wikipediaより抜粋しました。
120km/hでの移動中も使用可能。
Mobile WiMAXとも呼ばれる。
米国時間2005年12月7日、IEEEが承認(ただし、ハンドオーバーの実現及び高速移動時の補正等は含まれない為、引き続きWiMAXフォーラムで調整)。
この際承認された規格名称は、「IEEE 802.16e-2005」。
- 最長伝送距離:1~3km
- 最大伝送速度:最大21Mbps(20MHz帯時)ベストエフォート方式(QoS実装可)
- 変調方式:OFDM/OFDMA/SOFDMA/QPSK/16QAM/64QAM
- 全二重通信実装方式:TDD/FDD(半二重も可)
- 使用周波数帯:6GHz以下(2.5/3.5/5.8GHz帯を推奨)
(WiMAX - Wikipediaより)
- 2.5GHz帯 - 国内では2006年7月1日以降、空き周波数帯となる2535~2605MHzの約70MHzへの割り当てを検討中。
要は、21Mbpsのベストエフォート方式で、車の中でも途切れることなく通信できる。
ってな感じでしょうかね。
気になる価格は月額4,300円以上ということなので、目が飛び出るほど高額にはならない様子。
既存のauの基地局にWiMAXの基地局を併設ってなことをしてくれたら、一気にエリアは広がりそうです。
私もそれまではイー・モバイルでしのいで、このサービスが開始したら乗り換えようかなぁ・・・。
まぁ、まだ先の話だとは思いますけど。
KDDIが安価で圧倒的に高速な次世代通信サービス「WiMAX」を開始へ、無料の試験サービスも - GIGAZINE
KDDI系通信会社、「WiMAX」サービス月額4300円以上に モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
WiMAX - Wikipedia
Technoratiのタグ : KDDI , WiMAX
0 件のコメント:
コメントを投稿