泊神社の国恩祭に行ってきました その2
泊神社の国恩祭に行ってきました その3
泊神社の国恩祭に行ってきました その4
泊神社の国恩祭に行ってきました その5
泊神社の国恩祭に行ってきました その6の続きです。
米田と塩市の屋台が拝殿横に移動し、米田新による竹割りが始まります。
腕がつかれてきた所で見事に竹が割れました。
やぁ、決定的瞬間が写っていない(泣)
根元の部分が切り離され、割れた竹をまとめます。
そしてそれを地面に叩きつけます。
初めて間近に竹割りを見させて頂きましたが、迫力があるものですねぇ。
今度見るときはちゃんと撮影できるように頑張ります。
竹割りも終了したので、最後に米田の屋台を眺めてから、帰途につきました。
やっぱりこの時期に屋台が見られるってのはいいですねぇ。
平成23年の輪番は
- 旧加古郡が尾上神社
- 旧稲美郡が生石(おうしこ)神社
生石神社は日本3奇の一つ、石の宝殿(試行錯誤のすぱいらる)が祀られていることで有名ですね。
わが的形湊神社は平成24年に輪番が回ってきます。
是非屋台を出して盛大に行いたいですね。
宮本武蔵ゆかりの 泊神社 : 加古川ファンの思い出
泊神社 - Wikipedia
国恩祭 - Wikipedia
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に来ています
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その0
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その1
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その2
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その3
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その4
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その5
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その6
![]() |
20100509-泊神社国恩祭 |
![]() |
20080210-生石神社 |
2010年泊神社国恩祭 : Youtube
2 件のコメント:
ご無沙汰しております、今年の国恩祭はどこの神社で行われるのか全然わからなかったので行けませんでした。
的形は2年後ですか、是非休みを取って見物に行きます。
YouTubeのチャンネル登録ありがとうございます。こちらからもチャンネル登録させていただきますね^^
>英ちゃん
コメントありがとうございます
二年後は児嶋の新調も予定されているので、ぜひぜひ来てくださいませ~
動画もヘタクソですが、良かったら見てやってくださいませです~
コメントを投稿