

発売は6月19日、価格はオープン。想定価格は60,000円前後。
CPUがIntel Atom N470(1.83GHz)で、チップセットがIntel NM10 Express。ベースは春モデルとして発売されたVAIO Wで、解像度を下げる代わりにCPUをAtom N470を採用し、USBポートも1基追加。
メモリは1GB(最大2GB)、ストレージが約250GB HDD。
グラフィックスはIntel GMA 3150(CPU内蔵)で、ディスプレイとしては、WSVGA(1,024×600)表示対応の10.1型ワイド液晶(LEDバックライト)を採用。
光学ドライブはなし。
ネットワーク機能はIEEE802.11b/g/n対応無線LAN、10/100BASE-TX対応有線LAN。
インタフェースがD-Sub、USB 2.0×3、SD/SDHCメモリーカードスロット(CPRM非対応)、メモリースティックスロット(デュオ/PRO対応)、Bluetooth 2.0+EDR、31万画素Webカメラ「MOTION EYE」。
オーディオ機能は、Intel High Definition Audio準拠で、内蔵ステレオスピーカー、内蔵モノラルマイク、ヘッドホン出力、マイク入力を搭載。
サイズは約W268×D182.8×H26.4~32.9mmで、重量は約1.4kg。
バッテリ駆動時間は約4.5時間。
OSはWindows 7 Starter。
Microsoft Office Personal 2010(2年間ライセンス版)をプリインストール済み。
(ソニー、Atom搭載10.1型ミニノート「VAIO M」2010年夏モデル | パソコン | マイコミジャーナルより)
バッテリー容量も増加したとのこと。
なんの変哲もないネットブックですねぇ・・・。
もう少しなんかあれば面白いモノになると思うのですけどね。
個人的な見解ですが、VAIOなネットブックが欲しいヒトなら買いかもしれませんが、単にネットブックが欲しいならあまりオススメではないですね。
Officeいらんからもう少し安くして欲しいなぁなんて思ってみたりしてます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/08/039/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿