岩見港 蛭子神社夏祭りに行ってきました - 1の続きです。
村練りを終えた岩見屋台が公民館前に戻ってきました。
まずは子供屋台が練りを披露。


続いて大人屋台が練りを披露します。デジカメの動画ですが。
練りを終え、休憩に入られました。
その間に撮影たーいむ。棟の四面。前、右、後、左の順です。




狭間です。




「やったい」は「やっさ」とはつくりが違いますねぇ。




総才端です。上に左三つ巴、下に菊水紋がついてますね。

他にも撮影しているので、みてくださいね。
屋台がすえられてから、もともと地元に住んでらっしゃった方と、奥様が地元の方とお話をさせていただきました。
あーだこーだと話をしてると、地元の方にお茶のペットボトルを頂きました。
ありがとうございます。
練り子、乗り子、町内会の皆さんは、蛭子神社の石段上りに備えて休憩中です。
その3に続きます。
魚吹(うすき)のまつり(ぐじさん)
試行錯誤のすぱいらる: 岩見港夏祭り
試行錯誤のすぱいらる: 岩見港 蛭子神社夏祭りに行ってきました - 1
姫路祭りちゃんねる
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー(入力画面)
村練りを終えた岩見屋台が公民館前に戻ってきました。
まずは子供屋台が練りを披露。
続いて大人屋台が練りを披露します。デジカメの動画ですが。
練りを終え、休憩に入られました。
その間に撮影たーいむ。棟の四面。前、右、後、左の順です。
狭間です。
「やったい」は「やっさ」とはつくりが違いますねぇ。
総才端です。上に左三つ巴、下に菊水紋がついてますね。
他にも撮影しているので、みてくださいね。
屋台がすえられてから、もともと地元に住んでらっしゃった方と、奥様が地元の方とお話をさせていただきました。
あーだこーだと話をしてると、地元の方にお茶のペットボトルを頂きました。
ありがとうございます。
練り子、乗り子、町内会の皆さんは、蛭子神社の石段上りに備えて休憩中です。
その3に続きます。
魚吹(うすき)のまつり(ぐじさん)
試行錯誤のすぱいらる: 岩見港夏祭り
試行錯誤のすぱいらる: 岩見港 蛭子神社夏祭りに行ってきました - 1
姫路祭りちゃんねる
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー
Google ドキュメント - 平成20年-祭りカレンダー(入力画面)
![]() |
20080706-岩 |
0 件のコメント:
コメントを投稿