Wineで乾杯!!

Wine("Wine" Is Not an Emulator:「Wineはエミュレータではない」の略)が1993年6月から15年を経て正式リリースされました。

Wineとは
Wine (WINE Is Not an Emulator) は、X11/OpenGL/POSIX互換環境上にWindows互換機能を提供するAPIセット。
CPUコードを変換するエミュレータの手法ではなく、Windows APIのコールを実行環境のものに置換する手法により、異種OS上でWindows用アプリケーションを実行する機能を提供する。
(マイコミジャーナルより抜粋)

難しい言葉が並んでいますが、Linux上でWindowsのソフトを動かすことができるソフトです。
#突き詰めると違うかもしれないけど、私はそういう認識です(汗)

全てのWindows用のソフトが動作するのではないのですが、既に10,320のアプリケーションの動作実績があるようです。

支障なく利用できるとレート設定 (プラチナ) されたもののなかには、Adobe Photoshop CS2やGoogle Picasa 2.7、Mozilla Firefox 3.0、OpenOffice 2.4.0など、知名度の高いアプリケーションが含まれる。
なお、MS-Office 2003はいくつかの不具合が確認されている「シルバー」、MS-Office 2007は動作はするが日常利用に支障をきたす問題が残る「ブロンズ」に分類されている。
(マイコミジャーナルより抜粋)


今後、どのような方向に開発が進んでいくのか非常に楽しみです。
ReactOSの開発にも拍車がかかるかな?

15年の熟成を経て「Wine 1.0」がついにリリース | パソコン | マイコミジャーナル
Wine HQ
Wine - Wikipedia

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...