伊和神社に行ってきました-2

兵庫県宍粟市にある伊和神社に行ってきました。
伊和神社に行ってきました-1の続きです。

伊和神社の参拝を済ませ、いよいよ須行名(すぎょうめ)屋台とご対面です。
屋台紋は前後か菊紋、左右が五七の桐となっています。

屋台紋は伊和神社の神紋である菊、五七の桐となっています。
擬宝珠、露盤、狭間を外した状態での展示となっていました。



狭間も展示されていました。


「大江山-源頼光木渡りの場」「楠公父子訣別と湊川の戦い」「天神記」「三国志-長沙の戦い」の4場面とのこと。
#上の写真の並び順は狭間の場面どおりになっていないと思います。


正角は一体型の龍です。

ちなみにこれは湊神社 地屋台の正角です。2段になっています。


紋のアップです。菊紋の花弁部分が少しへこんでいますね。
五七の桐紋といえば、松原八幡神社の中村屋台が有名ですね。

児嶋屋台の菊紋です。
伊和神社の屋台はすべて菊紋で、すべての町で趣きが違うようです。
一度見に行きたいなぁ。

海沿いの地域では菊紋は珍しくなってしまいましたが、播磨北部では結構残っているようですね。
#このあたりでは英賀神社の英賀東屋台も菊紋ですね
同じ菊紋の屋台を見ると、じっくりと眺めたくなりますね。

屋台蔵の玄武さん曰く、
須行名は「いったん上げるとずっと練ってる。凄いよ!」とおっしゃってたので一度見てみたいなと思っています。
ただ、ちょっと遠いのと休みが合わないorz

最後に外から屋台蔵を撮影。

左側が屋台蔵になっています。
右側は道の駅なので、特産品が売られていますよ。

屋台が展示されているというのはすばらしいですねぇ。
JR姫路駅の松原八幡神社の先代の松原屋台(屋台蔵さん:頑丈。)にも展示されてますね。
実はじっくり眺めたことがないので、見に行きたいですね。

20080223-伊和神社

玄松子の記憶
伊和神社 - Wikipedia
伊和神社
播州秋祭り 播州御輿屋根屋台 蒸気機関車
屋台蔵: 頑丈。

4 件のコメント:

guji さんのコメント...

初めまして~♪

屋台蔵さんのブログでは試行錯誤のすぱいらるさんの画像を楽しく拝見しています

歳を取り担く事も無くなり「魚吹のまつり」のHPを立ち上げ、播州各地の祭りを見に行ったりしています

伊和神社の屋台は魚吹と同じ様な担き方をするので一度実際に見てみたいのですが、10月は見てみたい祭りが重なり中々実現しません

祭り見物は朝早くから出掛け、ゆっくりと終るまで見てしまうので、1年に少しづつしか行けません

オフシーズンのこの時期、全国の祭りサイトを徘徊してはネット上で楽しんでいます。

「魚吹のまつり」
管理人 ぐじ
http://guji.web.fc2.com/

まーちじゃっど さんのコメント...

>ぐじさん
コメントありがとうございます。
私もできるだけ沢山の祭りを見て回りたいなぁなんて思っています。
>伊和神社の屋台は魚吹と同じ様な担き方をするので一度実際に見てみたい
そうなんですね~
ますます興味深いですねぇ。
一度見てみたいなぁ。

匿名 さんのコメント...

marchjuddさん、こんばんは。

伊和神社に行かれたんですね~。
ご苦労様でした。

しかし、須行名のヤッサが見れるとは
知りませんでした・・・。

ネタが凄い少なくなってきましたので
家族でドライブを兼ねて出かけてみようかと思います。

また、当ブログでも「須行名屋台」を
ご紹介出来るかもしれませんね。


それから、当ブログでmarchjuddさんの
写真を使用させてもらっています。
ネタが少なくなってきているこの時期は
本当に助かります。
この場を借りまして御礼申し上げます。
有難うございました。

まーちじゃっど さんのコメント...

>玄武さん
コメントありがとうございます。
道の駅に屋台蔵が併設されているのは素晴らしいです。
伊和神社に行ってから安志稲荷と感じで行くといいかも知れないですねぇ。
写真の件ですが、ガンガン使ってやってくださいましです!

令和六年四月六日 北条節句祭り

令和六年北条節句祭りの動画です 宵宮だけ見に行ったのですが、まさに「桜と屋台の競艶」を楽しめました。 本当は本社入りの頃についてたのですが、今年はゆっくり見てみようと思いたち、 撮影せずに各屋台の本社入りを見ていました。 あらためて「風情のあるいい祭りやなぁ」ってことを再認識しま...