麻生八幡社の祭礼に行ってきました その1の続きです
いよいよおっきゃま(奥山)のやっさが練り上げられるようです。


やっさが練り上げられました。さりげなく私のテンション上がってます(笑)


「すみもと」をくぐるために、擬宝珠、露盤が外されます。
#的形では揚げ幕、灘では日参といいますね


そういや、鳥居が撤去されていましたね。

(2009年5月9日に撮影)
ハーンジョハンジョの掛け声で「すみもと」をくぐります。



再び、擬宝珠、露盤が付けられます。


再び練り上げられ公民館前まで練り進みます。




あぁ、えぇやっさやなぁ・・・。
公民館前で宮入り前のしばしの休憩となるようです。
その3に続きます
毛利工務店(姫路)
試行錯誤のすぱいらる: 麻生八幡社の祭礼に行ってきました その1
試行錯誤のすぱいらる: 奥山なう
試行錯誤のすぱいらる: 麻生八幡社に行ってきました
いよいよおっきゃま(奥山)のやっさが練り上げられるようです。
やっさが練り上げられました。さりげなく私のテンション上がってます(笑)
「すみもと」をくぐるために、擬宝珠、露盤が外されます。
#的形では揚げ幕、灘では日参といいますね
そういや、鳥居が撤去されていましたね。
(2009年5月9日に撮影)
ハーンジョハンジョの掛け声で「すみもと」をくぐります。
再び、擬宝珠、露盤が付けられます。
再び練り上げられ公民館前まで練り進みます。
あぁ、えぇやっさやなぁ・・・。
公民館前で宮入り前のしばしの休憩となるようです。
その3に続きます
毛利工務店(姫路)
試行錯誤のすぱいらる: 麻生八幡社の祭礼に行ってきました その1
試行錯誤のすぱいらる: 奥山なう
試行錯誤のすぱいらる: 麻生八幡社に行ってきました
![]() |
20101010-麻生八幡社 |
20101010-麻生八幡社(YouTube)
0 件のコメント:
コメントを投稿