的形湊神社に宮入りするやっさ(屋台)を宮入り順に紹介していきます。
平成二十二年の宮入り順は
祭り騒ぎさんに宮入り時間が掲載(祭り騒ぎ)されているので、観に来られる方は参考にしてください。
五番目の宮入は南山河(みなみやまご)です。



屋台紋は四面とも左三つ巴紋が配されています。
擬宝珠には二匹の鯱。
狭間は的形で唯一木地のまま残されている堤義法の手による逸品です。
南山河のシデ、鉢巻の色は橙色です。






的形一の練り上手。
児嶋の最大の好敵手といえば南山河です。
近頃、その勢いを取り戻しつつある、南山河の気迫の練りを見に来てください
六番目は大鳥です。
祭り騒ぎ:平成22年・秋季例祭 - livedoor Blog(ブログ)
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 仮屋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 児嶋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 地
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 北山河
平成二十二年の宮入り順は
- 仮屋(かりや)
- 児嶋(こじま)
- 地(じ)
- 北山河(きたやまご)
- 南山河(みなみやまご)
- 大鳥(おおどり)
- 福泊(ふくどまり)
祭り騒ぎさんに宮入り時間が掲載(祭り騒ぎ)されているので、観に来られる方は参考にしてください。
五番目の宮入は南山河(みなみやまご)です。
屋台紋は四面とも左三つ巴紋が配されています。
擬宝珠には二匹の鯱。
狭間は的形で唯一木地のまま残されている堤義法の手による逸品です。
南山河のシデ、鉢巻の色は橙色です。
的形一の練り上手。
児嶋の最大の好敵手といえば南山河です。
近頃、その勢いを取り戻しつつある、南山河の気迫の練りを見に来てください
六番目は大鳥です。
祭り騒ぎ:平成22年・秋季例祭 - livedoor Blog(ブログ)
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 仮屋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 児嶋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 地
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 北山河
![]() |
20091014-湊神社本宮 |
![]() |
20091013-湊神社宵宮 |
0 件のコメント:
コメントを投稿