泊神社の国恩祭に行ってきました その1の続きです。
米田屋台の次は、塩市屋台をじっくりと見させていただきました。


屋台紋は前後が金の九曜紋。左右は左三つ巴紋です。


狭間四面です。正面の幣額には「塩市」と書かれていますね。




狭間に「青山 井上之作」と銘が入っています。

高欄掛です。




泥台です。

好きな角度で(笑)

米田と塩市の幟


一通り、屋台を眺めたあと、泊神社を拝見させていただきました。








やぁ、やっぱり神社はえぇなぁ・・・。
また改めて神社を見に来たいと思っています。
そろそろ神事が始まりそうです。
その3に続きます。
宮本武蔵ゆかりの泊神社 : 加古川ファンの思い出
泊神社 - Wikipedia
国恩祭 - Wikipedia
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に来ています
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その0
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その1
2010年泊神社国恩祭 : Youtube
米田屋台の次は、塩市屋台をじっくりと見させていただきました。
屋台紋は前後が金の九曜紋。左右は左三つ巴紋です。
狭間四面です。正面の幣額には「塩市」と書かれていますね。
狭間に「青山 井上之作」と銘が入っています。
高欄掛です。
泥台です。
好きな角度で(笑)
米田と塩市の幟
一通り、屋台を眺めたあと、泊神社を拝見させていただきました。
やぁ、やっぱり神社はえぇなぁ・・・。
また改めて神社を見に来たいと思っています。
そろそろ神事が始まりそうです。
その3に続きます。
宮本武蔵ゆかりの泊神社 : 加古川ファンの思い出
泊神社 - Wikipedia
国恩祭 - Wikipedia
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に来ています
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その0
試行錯誤のすぱいらる : 泊神社の国恩祭に行ってきました その1
![]() |
20100509-泊神社国恩祭 |
2010年泊神社国恩祭 : Youtube
0 件のコメント:
コメントを投稿