玉手の入魂式に行ってきました その1
玉手の入魂式に行ってきました その2
玉手の入魂式に行ってきました その3
玉手の入魂式に行ってきました その4
の続きです。
しばしの休憩だったので、新調された玉手屋台をゆっくり眺めさせていただきました。
玉手屋台の紋は荒川神社では唯一の四面とも左三つ巴となっています。
#中地は前後に菊紋、他の屋台は前後に丸に二引両となっています。
幣額には"荒川神社"と記されています。荒川神社の御札も見えますね。


総才端。飛龍ですね。


正角




天井には金澤徹氏(金澤徹さんのHPへ)による天井画が見えます。
天井画が見えるようにわざと仮狭間を用意しなかったというハナシを聞きました。
確かに、狭間が入ると外からは見えなくなってしまいますからねぇ。

高欄掛
四面の撮影は出来ませんでしたorz。


泥台


脇棒受けには鷹


んでもって、いつもの角度(笑)


こののち、記念撮影、宮出しとなります。
その6に続きます
水墨画の世界 金澤徹 -龍・祭り-
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その1
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その2
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その3
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その4
玉手の入魂式に行ってきました その2
玉手の入魂式に行ってきました その3
玉手の入魂式に行ってきました その4
の続きです。
しばしの休憩だったので、新調された玉手屋台をゆっくり眺めさせていただきました。
玉手屋台の紋は荒川神社では唯一の四面とも左三つ巴となっています。
#中地は前後に菊紋、他の屋台は前後に丸に二引両となっています。
幣額には"荒川神社"と記されています。荒川神社の御札も見えますね。
総才端。飛龍ですね。
正角
天井には金澤徹氏(金澤徹さんのHPへ)による天井画が見えます。
天井画が見えるようにわざと仮狭間を用意しなかったというハナシを聞きました。
確かに、狭間が入ると外からは見えなくなってしまいますからねぇ。
高欄掛
四面の撮影は出来ませんでしたorz。
泥台
脇棒受けには鷹
んでもって、いつもの角度(笑)
こののち、記念撮影、宮出しとなります。
その6に続きます
水墨画の世界 金澤徹 -龍・祭り-
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その1
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その2
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その3
試行錯誤のすぱいらる: 玉手の入魂式に行ってきました その4
![]() |
20100920-玉手入魂式 |
0 件のコメント:
コメントを投稿