
いやぁ、壮観ですなぁ。
でもまだまだ作業中なんですよねぇ(笑)
なにせ気紛れでやってるから途中で飽きるかもしれませんし
でも同じ紋でも地区、村、町、丁が違えば、違うモノですねぇ。
龍、菊水は顕著かもしれませんねぇ。
湊神社でも福泊と北山河が菊水ですが、両屋台ともえぇ菊水紋です。
左三つ巴、梅鉢もよく見れば違うものです。
生矢神社(亀山、飯田、手柄、栗山)もすべての屋台が丸に並び矢、丸に三本杉ですが、違いがあります。
いやぁ、面白いもんですなぁ。
令和六年北条節句祭りの動画です 宵宮だけ見に行ったのですが、まさに「桜と屋台の競艶」を楽しめました。 本当は本社入りの頃についてたのですが、今年はゆっくり見てみようと思いたち、 撮影せずに各屋台の本社入りを見ていました。 あらためて「風情のあるいい祭りやなぁ」ってことを再認識しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿