平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その8

平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その7の続きです。

苅屋と児嶋の練り合わせです。
菊紋同士ですねぇ。






宮入りの最後は福泊です。



宵宮の宮入り最後の練り合わせは、児嶋と福泊です。





これで宵宮の宮入が完了です。
やはり宮入はいいですなぁ・・・。

私の個人的な思いなのですが、やはり的形の祭りは宮入やと思います。
宮入は村の一番の見せ場でです。
児嶋には威風堂々の宮入りを毎年見せてほしいものですね。

ちなみに宮入の完了時刻は15時頃です。
遅いお昼休憩を挟んで、宮出となります。

その9に続きます。

平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その1
平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その2
平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その3
平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その4
平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その5
平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その6
平成29年 的形 湊神社 秋季例大祭 その7

20171008_児嶋声合わせ(Googleフォト)
20171013 湊神社宵宮(Googleフォト)
20171014 湊神社本宮(Googleフォト)

0 件のコメント:

令和六年四月六日 北条節句祭り

令和六年北条節句祭りの動画です 宵宮だけ見に行ったのですが、まさに「桜と屋台の競艶」を楽しめました。 本当は本社入りの頃についてたのですが、今年はゆっくり見てみようと思いたち、 撮影せずに各屋台の本社入りを見ていました。 あらためて「風情のあるいい祭りやなぁ」ってことを再認識しま...