的形湊神社に宮入りするやっさ(屋台)を宮入り順に紹介していきます。
平成二十二年の宮入り順は
昨年と同じ宮入り順となっています
祭り騒ぎさんに宮入り時間が掲載(祭り騒ぎ)されているので、観に来られる方は参考にしてください。
七番目の宮入りは福泊(ふくどまり)です。



屋台紋は前後に菊水紋、左右に左三つ巴紋が配されています。
練りにあわせて蝶が舞う、菊水紋はこだわりの逸品です。
他にも昇総才、総才端、水切金具全てにこだわりをもったやっさです。
福泊は湊神社の氏子ではなく、福泊神社の氏子として祭礼を行っていましたが、現在では福泊神社の祭礼と共に湊神社への宮入りも行っています。
福泊のシデ、鉢巻は淡黄色です。


12本のお迎提灯とともに練り進む姿は美しいですよ。




湊神社に宮入りする屋台の中で異彩を放っている福泊。
テンポの早い太鼓にあわせて、菊水の蝶を舞わせながら練り進む福泊のやっさを見に来てください。
これで湊神社に宮入りする七村のやっさが出揃います。
個性豊かな七台のやっさが集い、激しい練り合わせが繰り広げられます。
お時間が許すようであればぜひぜひ見に来てくださいませ。
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 仮屋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 児嶋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 地
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 北山河
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 南山河
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 大鳥
試行錯誤のすぱいらる: 的形四ヶ村の声合わせ その1
試行錯誤のすぱいらる: 的形四ヶ村の声合わせ その2
平成二十二年の宮入り順は
昨年と同じ宮入り順となっています
祭り騒ぎさんに宮入り時間が掲載(祭り騒ぎ)されているので、観に来られる方は参考にしてください。
七番目の宮入りは福泊(ふくどまり)です。
屋台紋は前後に菊水紋、左右に左三つ巴紋が配されています。
練りにあわせて蝶が舞う、菊水紋はこだわりの逸品です。
他にも昇総才、総才端、水切金具全てにこだわりをもったやっさです。
福泊は湊神社の氏子ではなく、福泊神社の氏子として祭礼を行っていましたが、現在では福泊神社の祭礼と共に湊神社への宮入りも行っています。
福泊のシデ、鉢巻は淡黄色です。
12本のお迎提灯とともに練り進む姿は美しいですよ。
湊神社に宮入りする屋台の中で異彩を放っている福泊。
テンポの早い太鼓にあわせて、菊水の蝶を舞わせながら練り進む福泊のやっさを見に来てください。
これで湊神社に宮入りする七村のやっさが出揃います。
個性豊かな七台のやっさが集い、激しい練り合わせが繰り広げられます。
お時間が許すようであればぜひぜひ見に来てくださいませ。
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 仮屋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 児嶋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 地
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 北山河
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 南山河
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 大鳥
試行錯誤のすぱいらる: 的形四ヶ村の声合わせ その1
試行錯誤のすぱいらる: 的形四ヶ村の声合わせ その2
![]() |
20091013-湊神社宵宮 |
![]() |
20091014-湊神社本宮 |
0 件のコメント:
コメントを投稿