的形湊神社に宮入りするやっさ(屋台)を宮入り順に紹介していきます。
平成二十二年の宮入り順は
昨年と同じ宮入り順となっています
祭り騒ぎさんに宮入り時間が掲載(祭り騒ぎ)されているので、観に来られる方は参考にしてください。
三番目の宮入りは地(じ)です。



屋台紋は前後に龍紋、左右に左三つ巴紋が配されています。
正面には金幣の御幣鏡が取り付けられています。
昨年に漆塗り、錺金具をつけて完成を迎え、重厚かつ迫力のあるやっさと相成りました。
露盤には波間を泳ぐ5匹の鯉「五鯉躍」が彫刻され「御利益(ごりやく)」を表現しており、正面の鯉は、今まさに天に駆け上がらんと勢いよく飛び跳ねる姿をしており、天に登りきった鯉は、擬宝珠の龍となる登龍門を表現しています。
地のシデ、鉢巻の色は黄です。






いい意味で厳ついヤッサです。
児嶋と地の練り合わせは非常に迫力のあるものとなっていますので、是非とも見ていただきたいですねぇ。
四番目は北山河です。
祭り騒ぎ:平成22年・秋季例祭 - livedoor Blog(ブログ)
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 仮屋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 児嶋
平成二十二年の宮入り順は
昨年と同じ宮入り順となっています
祭り騒ぎさんに宮入り時間が掲載(祭り騒ぎ)されているので、観に来られる方は参考にしてください。
三番目の宮入りは地(じ)です。
屋台紋は前後に龍紋、左右に左三つ巴紋が配されています。
正面には金幣の御幣鏡が取り付けられています。
昨年に漆塗り、錺金具をつけて完成を迎え、重厚かつ迫力のあるやっさと相成りました。
露盤には波間を泳ぐ5匹の鯉「五鯉躍」が彫刻され「御利益(ごりやく)」を表現しており、正面の鯉は、今まさに天に駆け上がらんと勢いよく飛び跳ねる姿をしており、天に登りきった鯉は、擬宝珠の龍となる登龍門を表現しています。
地のシデ、鉢巻の色は黄です。
いい意味で厳ついヤッサです。
児嶋と地の練り合わせは非常に迫力のあるものとなっていますので、是非とも見ていただきたいですねぇ。
四番目は北山河です。
祭り騒ぎ:平成22年・秋季例祭 - livedoor Blog(ブログ)
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 仮屋
試行錯誤のすぱいらる: 的形湊神社 やっさ紹介 - 児嶋
![]() |
20091014-湊神社本宮 |
![]() |
20091013-湊神社宵宮 |
0 件のコメント:
コメントを投稿