10月13日(水)、14日(木)に我が地元、姫路市的形町の湊神社の秋季例大祭が行われました。
的形町は児嶋(小島)、地、北山河、南山河、麓、礒(磯)、仮屋、鍋島、岩鼻、大鳥、福泊の11地区にわかれています。
現在、湊神社に宮入りを行っているのは、
仮屋、児嶋、地、北山河、南山河、大鳥、福泊の七地区です。
#平成二十二年宮入り順
練り出しを待つ、児嶋の子供やっさと大人やっさです。

廻しを締め、公民館前に到着すると、児嶋の子供やっさが一足先に湊神社へ向かっていました。

児嶋のお迎提灯。「八幡宮」の文字が記されています。

児嶋のやっさが公民館前に到着。


あぁ、やっぱり児嶋のやっさはえぇなぁ・・・。
そう実感する瞬間です。
児嶋の幟が動き始めました、やっさが台車から降ろされ、湊神社へ練り進みます。


飯塚美容室前


昨年までは道が細くなるので、台車にのせていましたが、今年はいけるところまで行くようです。






なかなか新鮮な光景でした。
台車などがなかった時代はこのように練り進んでいたわけですから、昔のヒトはすごいですよねぇ。
わたしなんて、公民館前から飯塚までの間で腰にきてしまったというのに。。。
児嶋しか登場していないですけど、その2に続きます
播州福泊港
祭り騒ぎ - livedoor Blog(ブログ)
カフェ・ロッジ パルチザン
的形にて - 網干在住日記 - Yahoo!ブログ
20101013,14-的形湊神社(Youtube)
的形町は児嶋(小島)、地、北山河、南山河、麓、礒(磯)、仮屋、鍋島、岩鼻、大鳥、福泊の11地区にわかれています。
現在、湊神社に宮入りを行っているのは、
仮屋、児嶋、地、北山河、南山河、大鳥、福泊の七地区です。
#平成二十二年宮入り順
練り出しを待つ、児嶋の子供やっさと大人やっさです。
廻しを締め、公民館前に到着すると、児嶋の子供やっさが一足先に湊神社へ向かっていました。
児嶋のお迎提灯。「八幡宮」の文字が記されています。
児嶋のやっさが公民館前に到着。
あぁ、やっぱり児嶋のやっさはえぇなぁ・・・。
そう実感する瞬間です。
児嶋の幟が動き始めました、やっさが台車から降ろされ、湊神社へ練り進みます。
飯塚美容室前
昨年までは道が細くなるので、台車にのせていましたが、今年はいけるところまで行くようです。
なかなか新鮮な光景でした。
台車などがなかった時代はこのように練り進んでいたわけですから、昔のヒトはすごいですよねぇ。
わたしなんて、公民館前から飯塚までの間で腰にきてしまったというのに。。。
児嶋しか登場していないですけど、その2に続きます
播州福泊港
祭り騒ぎ - livedoor Blog(ブログ)
カフェ・ロッジ パルチザン
的形にて - 網干在住日記 - Yahoo!ブログ
![]() |
20101013-湊神社宵宮 |
![]() |
20101014-湊神社本宮 |
20101013,14-的形湊神社(Youtube)
0 件のコメント:
コメントを投稿