西蒲田屋台の入魂式に行ってきました - 1

携帯で2度ほど更新させていただきましたが、西蒲田の新調屋台の入魂式に行ってきました
場所は西蒲田天満神社です。
GoogleMapでは西浦田ってなってます...
#どこに言うたら直してくれるんでしょうね


大きな地図で見る



早い目に行かなあかん、って思って9時15分頃についたんですが、既に屋台は天満宮の前に据えられていました。

露盤、擬宝珠、御幣鏡はついていないですね。入魂式の時につけるんでしょうか。

写真を見ていただければわかるように、天気は晴天。
すばらしい入魂式となりそうです。
#すっかり日に焼けたようです(笑)

屋台紋は、前後が梅鉢。左右が左三つ巴となっています。


入魂式までは時間がありそうだったので、その間に撮影に勤しむことにしました。
高欄掛です。源平の図柄です。



ちょっと見えいにくいですが、正角です。阿吽になっていますね。



泥台。太鼓が見えますね。


屋台の天井部分の彫刻が見えています。龍の彫刻です。すごいですねぇ。


総才端です。「西蒲田」の文字が見えますねぇ。


幕と高欄掛けです。後ろ側の幕に弁天様かな?が見えますね。



練り棒です。
節ひとつ見えないです。綺麗です。脇棒には「西」の文字が。


露盤、擬宝珠です。
露盤は四神獣(朱雀、青龍、玄武、白虎)です。
先週見に行った、宗佐厄神八幡神社の下村屋台も四神獣でしたね。


露盤、擬宝珠、御幣鏡が取り付けられ、練り上げられますが、
その2に続きます。

20080420-西蒲田入魂式


試行錯誤のすぱいらる: 西蒲田の入魂式にきています
試行錯誤のすぱいらる: 西蒲田屋台の入魂式2

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...