9月25日に行われた、才(さい)天満神社の才屋台の新調入魂式に行ってきました。
神社に向かう途中、彼岸花を見かけたので思わず・・・。
あぁ、秋やなぁと思いながら才天満神社に向かいました。
お宮さんに到着すると、すでに才屋台は宮入りを済ませており、式が齋行されていました。
才の屋台は四面とも梅鉢紋。正面には幣額が掲げれており「天満神社」と記されています。
その2に続きます。
![]() |
20110925-才入魂式 |
9月25日に行われた、才(さい)天満神社の才屋台の新調入魂式に行ってきました。
神社に向かう途中、彼岸花を見かけたので思わず・・・。
あぁ、秋やなぁと思いながら才天満神社に向かいました。
お宮さんに到着すると、すでに才屋台は宮入りを済ませており、式が齋行されていました。
才の屋台は四面とも梅鉢紋。正面には幣額が掲げれており「天満神社」と記されています。
その2に続きます。
![]() |
20110925-才入魂式 |
令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...
4 件のコメント:
昨日は、お疲れ様でした。
福崎ももう記事にされたんですね。
さすがです。
>マッハ32さん
お疲れ様でした。
下手くそな写真でも、見たいという方がいらっしゃるので、できるだけ早く公開してますです。
にしても、今日はちょっとシンドいですわぁ・・・(泣)
立派な屋台ですね。
屋台新調羨ましい!
自分が生きてるうちに、白木屋台見れるかな?
>砂地尚茸さん
コメントありがとうございます。
ホンマに立派な屋台です。
児嶋も来年3月に新調、そして5月に国恩祭となります。
忙しくなりそうですわぁ。
コメントを投稿