須加の入魂式に行ってきました その1

9月19日(祝)に行われた、須加の入魂式に行ってきました。
天候が危ぶまれましたが、天気に恵まれてよかったです。

私が到着すると、すでに浜の宮天満宮に須加屋台が宮入りしており、神事が始まる直前でした。

須加といえば、三階松紋です。

正式には「荒枝付き左三階松」というらしいです。
屋台紋好きな私にとっては大好物です(笑)
生野二区の屋台も三階松紋です。
昭和初期に須加から屋台を購入した経緯から、現在も三階松が継承されているとのことです。

やっぱり入魂式はいいですねぇ。

ちょっと横に移動して、新調屋台を観察。


入魂式は続いています。
その2に続きます。

須加屋台入魂式: 屋台蔵

20110919-須加入魂式

SAVE JAPAN 東日本大震災 義援金サイト | JS Style

4 件のコメント:

砂地尚茸 さんのコメント...

本日はお疲れ様でした。
天候が何とかもってよかったですね。

僕は神輿屋根の白木屋台を初めて見ました。

まーちじゃっど さんのコメント...

>砂地尚茸さん
コメントありがとうございます。

本当に天候がもってよかったです。
そっかぁ、神輿屋根の白木は初めてやったんですねぇ。
児嶋の新調入魂式にも是非是非来てくださいませ~

マッハ32 さんのコメント...

昨日は、お疲れ様でした。

雨が降らなくてよかったですね。

いまさらながらヤフーブログでも他のブログとリンクできることに今日気づきました。

こちらからもリンクさせてもらいますね。

まーちじゃっど さんのコメント...

>マッハ32さん
コメントありがとうございます。

ほんまに天気でよかったですわぁ。
黒い雲が近づいてたから心配やったけど

リンクありがとうございます。
これからも、宜しくです。

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...