東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その0
加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その1
加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その2
加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その3
加東市東古瀬 八坂神社の祇園祭に行ってきました その4
の続きです。
やぁ、気がつけば8月ですなぁ。暑中お見舞いでやんす。
ってことで、その5です。
拝殿前から地蔵堂前への最後の練りの風景です。




子供達が練っていたインノコです。

と、撮影してる間に、地蔵堂前へ。
いよいよ最後の練り上げ後、蔵入となります。


蔵の前で最後の差し上げです。


一度、屋台を降ろして、いよいよ蔵入が始まりました。




無事蔵入れが終了し、東古瀬の祇園祭はお開きとなりました。
蔵入れ風景はいいですねぇ。
満足感、寂寥感、いろいろな想いが混じり合った不思議な気持ちにさせてくれます。
東古瀬の祇園祭は初見でしたが、地域全体で祭りを大事にされてるなぁって思いました。
掛け声、練り方も違い同じ播州と云えども、ここまで違うもんなんやなぁと感心しますねぇ。
また播州北部の祭りをじっくりと見たことがないので、観に行きたいなぁと思いました。
試行錯誤のすぱいらる : 東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その0
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その1
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その2
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その3
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬 八坂神社の祇園祭に行ってきました その4
2010年八坂神社祇園祭(東古瀬)(Youtube)
加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その1
加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その2
加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その3
加東市東古瀬 八坂神社の祇園祭に行ってきました その4
の続きです。
やぁ、気がつけば8月ですなぁ。暑中お見舞いでやんす。
ってことで、その5です。
拝殿前から地蔵堂前への最後の練りの風景です。
子供達が練っていたインノコです。
と、撮影してる間に、地蔵堂前へ。
いよいよ最後の練り上げ後、蔵入となります。
蔵の前で最後の差し上げです。
一度、屋台を降ろして、いよいよ蔵入が始まりました。
無事蔵入れが終了し、東古瀬の祇園祭はお開きとなりました。
蔵入れ風景はいいですねぇ。
満足感、寂寥感、いろいろな想いが混じり合った不思議な気持ちにさせてくれます。
東古瀬の祇園祭は初見でしたが、地域全体で祭りを大事にされてるなぁって思いました。
掛け声、練り方も違い同じ播州と云えども、ここまで違うもんなんやなぁと感心しますねぇ。
また播州北部の祭りをじっくりと見たことがないので、観に行きたいなぁと思いました。
試行錯誤のすぱいらる : 東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その0
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その1
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その2
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬の八坂神社の祇園祭に行ってきました その3
試行錯誤のすぱいらる : 加東市東古瀬 八坂神社の祇園祭に行ってきました その4
![]() |
20100710-八坂神社(東古瀬) |
2010年八坂神社祇園祭(東古瀬)(Youtube)
0 件のコメント:
コメントを投稿