ダイヤモンドより硬い物質

ダイヤモンドが世界で一番硬い物質でしたが、それより硬いものが現れたようです。
GIGAZINEさんによると、「Lonsdaleite(ロンズデーライト)」という天然物質でダイヤモンドより58%硬いとのこと。
ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond(六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。

上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride(WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかける試験を行った結果、WBNはダイヤモンドより18%、ロンズデーライトはダイヤモンドより58%高い圧力に耐えることがわかりました。

ロンズデーライトは地球上ではグラファイトを含む隕石(いんせき)の衝突によってまれに形成され、WBNは高温・高圧の火山の噴火で形成されるとのこと。
(ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない - GIGAZINEより)
WBNなる物質もダイヤモンドより硬いんですねぇ。
地球にはまだまだ謎の物質がありそうやね。

WBNは高温の酸素中でも燃えにくい性質のようで、工業利用などに期待されてるようです。
意外なことにWBNの硬さの秘密は原子間の結合の「しなやかさ」にあるとのことで、圧力がかかると結合の一部が90度ほど回転することによって緊張を緩和し、破壊されにくいそうです。
(ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない - GIGAZINEより)
面白いものやねぇ、しなやかさが硬さの秘密ってのは。

にしても、ダイヤモンドで硬度の話が出てくると、真っ先に悪魔将軍を思い出してしまう私は一体・・・

ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない - GIGAZINE

Technoratiのタグ :

0 件のコメント:

令和七年 福泊神社 本殿修復記念の動画です

令和七年五月二十五日に行われました、福泊神社の本殿修復記念の様子の動画です。 見苦しいところもあると思いますが、見てやってください。 その1 : 福泊神社境内での福泊屋台の練り   その2 : 福泊屋台、お宮さんから八幡さんへ その3 : 福泊屋台、児嶋屋台のお迎えに向かう道中...